喪中はがきには返事をするもの?友人にはメールでいい?返信に寒中見舞いは?




この記事の所要時間: 84

秋が訪れると、子供がいる家庭では運動会や文化祭などの話題が出てきますね。

私は秋がくると、早々と年賀状の準備にとりかかります!
11月頭くらいにデータを送ると、早期割引でかなりお得になるからなんですが…早めにオーダーしているので、刷り上がったあとに喪中はがきが届くなんてことがよくあります。

そうすると年賀状が余ってしまうのですが、早期割引の魅力には抗えず毎年ものすごく早く年賀状を作ってしまいます(笑)

去年も数枚、喪中はがきをもらったのですが、最近「大人になるとこういう時の対処の仕方も大事だな」と思うんです。
若い頃は年賀状のやりとりすらありませんでしたが、友人たちもどんどん大人になってきて、そういったマナーが必要な場面も多くなってきました。

私ももうアラフォー。
さまざまな場面で失礼のないよう、マナーを身につけていきたいお年頃です。

毎年ちょっと迷ってしまうのが、友人からの喪中はがきの返事です。
ご家族に不幸があったこと、年賀状を出さないことについて友人に伝えるべきなのか、そのままそっとしておくべきか。

それとも他に挨拶やお悔やみを伝える方法はあるのか?

今回は喪中はがきをもらったときに返事はするものなのか、それが友人ならメールや電話はOKなのか?
そんなことを中心にしっかり調べてみました!

喪中はがきをもらったら返事は必要?友人の場合は?

喪中はがきをもらった時の対応は、その親しさや関係性にもよりますが、基本的には何もせずに受け取るだけで大丈夫です。

相手が、「今年は不幸があったので来年の新年の挨拶は控えさせてもらいますね」と連絡をくれたということなので、それに対してはこちらも新年の挨拶(年賀状)は控える、ということでOKです。

  • ですが、目上の方だったり仕事で関わりのある方だったりすると、今後の関係に影響があるかもしれません。
    そういった時には、年明けの松の内以降に寒中見舞いで返事をするという方法もあります。
  • 寒中見舞いについてはあとでしっかりと説明しますが、まずは基本的には喪中はがきは受け取るだけで大丈夫!と覚えておいてくださいね。

喪中はがきの差出人が友人だった場合には返事は必要?

友人から喪中はがきを受け取った時には、先ほどお話したように親しさの度合いにより対応を考えてみるといいかもしれません。

例えばこんな風に、親しさの度合いをざっくり二つに分けてみるとわかりやすそうです!

  • 数年に一度、何人かで集まる同級生や年賀状でしかやりとりをしないくらいの距離感であれば、喪中はがきを受け取ったら年賀状は控える。
  • 普段からひんぱんに連絡を取っていて、気軽に電話やメールその他の連絡方法で問いかけても問題のない友人なら、不幸があったことについて直接お悔やみを伝える。

大人になっても普段からひんぱんに連絡ができる友人だったら、親友と言ってもいいくらいの相手かもしれませんね。
そういう友人になら、不幸があったことについて一言お悔やみや年賀状を控えることを伝えられそう。

でも!いくら親しい友人とは言え、伝え方にもいろいろと気遣いが必要です!

 

 

喪中はがきの返事はメールや電話でもOK?


私もそうなのですが、今は大人であればほぼ個人の携帯電話を持っている時代なので、固定電話しかなかった頃よりも連絡のハードルが下がりましたよね。

メールやその他メッセージアプリなどで連絡するのも、あまり時間帯を気にせずポンポンと送ってしまいます。
けれど、喪中はがきをもらったタイミングではいつものような連絡はちょっと考え所です。

友人に電話やメールで喪中はがきの返事をする時に気をつけたい事

喪中はがきを送ってくれたということは、近しい親族に不幸があったということ!

近しい親族を亡くされたばかりだったとしたら家庭内もまだバタバタしていて、携帯電話に着信があっても受け取れず、また折り返し電話をするのもむずかしい状況かもしれません。

また、メールやその他メッセージアプリなら受け取った方がいつ見るかは、その人のタイミング次第なので電話よりは時間帯を気にしなくてもいいかもしれませんが内容が肝心。

  • 「早く立ち直ってね!」
  • 「一緒に遊べるようになったら、連絡してね!」
  • 「いつまでもクヨクヨしていてもしょうがないから、元気出して!」

こんな風に、あまり励まして立ち直ることをせかすような内容のメールやメッセージを送ってしまうと、相手が不快に感じるかもしれません。

その人の性格にもよりますが、心身ともに疲れている時にたくさん励まされると、せかされるような気持ちになることもあります。

なるべくなら「しばらくは忙しいと思うけれど、〇〇さんも体に気をつけて。話を聞いてほしい時には、ぜひ連絡してね」など、相手にあまり負担をかけないようなシンプルなメッセージが良いのではないでしょうか。

私も親しい友人から喪中はがきをもらったら、相手の状況を考えてあまり負担にならないような文面で…という点に気をつけたいと思います。

 

 

喪中はがきの返信の文例が知りたい!寒中見舞いってどう書けばいいの?


先ほどもちょっと触れましたが、喪中はがきを受け取ったら寒中見舞いで返信をするという方法もあるんですよ!

  • 最近滅多に会わないけれども、長い付き合いで無視はできない友人。
  • 恩師や仕事上の付き合いがある目上の方で、返事をしないと失礼にあたる時。

上記のような状況なら、喪中はがきを受け取ってすぐに慌てて返事をするのではなく、年明けの松の内以降に寒中見舞いを出すのが望ましいです。

松の内っていつまで?寒中見舞いを出すタイミングは?

松の内とは、1月1日〜1月7日の間のこと。
寒中見舞いは、松の内以降から立春までの間に出すのがベストです。

立春は二月頭にありますが、寒中見舞いはなるべくなら松の内がすぎてすぐくらいに、相手の手元に届くといいと思います。
1月6日くらいに寒中見舞いを出せば、いいタイミングで届くのではないでしょうか!

寒中見舞いのはがきはどこで買える?

★寒中見舞いは、暑中見舞いのように専用のはがきがありません。

  • 郵便局で「寒中見舞いに合うはがきはありますか?」と聞いてみるなどして、ふさわしい絵柄を購入するのがいいと思います。
  • 郵便局のホームページに寒中見舞い用のテンプレートが用意されています。
    ゆうびん.jp-テンプレート一覧-
    親しい友人になら、この中から好みの合いそうな絵柄を選んで印刷してみるのもいいですね。

 

 

喪中はがきの返信としての寒中見舞いの文例を紹介!

寒中見舞いの書き方として、以下ような文例を参考にしてください!
自分の状況によっても文面は多少変わると思います。

多少のアレンジは問題ありません!
あくまで文例として、参考にしてみてくださいね。

寒中お見舞い申し上げます。
ご服喪中とのことで、年始のご挨拶はご遠慮申し上げます。
ご無沙汰しておりますばかりに、〇〇様のご不幸を存じませず、とても驚いております。
遅ればせながら、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
まだまだ寒い日がつづきます。皆様どうぞくれぐれもお体をお大事になさってくださいませ。

平成〇〇年一月〇〇日

  • このサイトのレイアウト上、横書きで紹介しましたが縦書きにするのが望ましいですね。
  • 「寒中お見舞い申し上げます」という一節は、文章の冒頭に少し大きめに書く事が多いです。
  • 日付けを書く時には、「平成◯◯年◯月◯日」または「平成◯◯年一月」と書きます。

以上のことに注意して、寒中見舞いで返信をすると「喪中はがきを受け取りました」という事に対してのリアクションはばっちり。

失礼にならないよう、時期や文章に気をつけて寒中見舞いを利用してみましょう!

まとめ

  • 喪中はがきをもらったら返事は必要?友人の場合は?
  • 喪中はがきの返事はメールや電話でもOK?
  • 喪中はがきの返信の文例が知りたい!寒中見舞いってどう書けばいいの?

私は今まで喪中はがきを受け取った時には、そのまま年賀状を控えるということしかしていませんでした。

親族など近い関係で、喪中はがきで不幸を知ったという場合は慌てて電話をしていましたが…それもバタバタしている中、気持ちが沈んでいる中では迷惑だったのかもしれません。
友人にもメールで返事をすませてしまっていたことも。

今回みなさんに紹介するにあたって、きちんとマナーを勉強してみて反省することがいろいろとありました。

「不幸があった」という事を念頭に置いて相手の気持ちに寄り添い、最前の方法を考えられるような大人になっていきたいですね。

今年ももうすぐ年賀状や喪中はがきについて考える時期がやってきます。
今回紹介した内容が、みなさんのお役に立てばいいなと願いながら…私も今年からは喪中はがきへの対応をしっかりしていきたいと思います!

 

The following two tabs change content below.
ふじもとつるり

ふじもとつるり

服飾科で裁縫の基本とデザインについて学び、卒業後は創作小物の製作・販売を経て一児の母になりました。今はライターとして、仕事と子育ての両立に日々奮闘しています! 趣味は手芸と製菓。それらの経験をいかした、子育て中ならではの目線の記事をみなさんにお届けできるように頑張りたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です