美白にはセラミドが必要!!役割と関係性を元美容部員が詳しく解説します!!




セラミドは、うるおいの働きがあることは有名ですよね。

私も以前まではうるおいを与えてくれるものという認識でした。

しかしある時、セラミドは乾燥肌や敏感肌に欠かせない成分だけではなく、

なんと美白にもいい成分ということが分かりました。

その時は本当?!と驚きましたが、よく考えるとなんとなくですが納得しました。

それからはより詳しくセラミドについて調べてることで、なぜうるおうのか?

美白にいいのか?を知ることができたのです。

美白もしたいので、知ることができ嬉しかったです。

そこで今回は、セラミドと美白の関係について調べたことを紹介させていただきます。

セラミドとは何でしょう?

セラミドがなぜ美白にいいのかを知る前に、まずセラミドとはどういうものかを知る必要があります。

素晴らしい機能が備わっていることを知ることができるので、今後に役立ちますよ。

 

 

セラミドは肌のどこにあるの?

セラミドは、細胞間脂質に含まれています。

表皮の顆粒層で生成され、角層にて働きます。

肌は表皮、真皮、皮下組織が組み合わさってでいたもので、それぞれ配合している成分などが異なります。

一番外側にある表皮は、基底層、有棘層、顆粒層、角層に分かれていています。

肌の構造について詳しく解説しているので参考にしてください。

肌のターンオーバーの期間が乱れる原因とは?元美容部員の詳しい解説

 

 

角層には角層細胞の他に、水分を保持するNMFと細胞間脂質があります。

細胞間脂質とはセラミドが主な主成分で、角層細胞の間に存在している脂質のことです。

細胞の間を埋めることで水分の蒸発を防いでいます。

よくレンガに例えられていて、細胞間脂質はレンガ(角層細胞)を

固定させるときに使用するセメントのことを指します。

レンガに例えるとわかりやすいですよね。

セラミドは単体ではなく細胞間脂質の一部だと知ったときは驚きでした。

 

 

セラミドの役割とは??

セラミドはうるおいとバリア機能の働きがあります。

細胞間脂質にあるセラミドなどは主に脂質ですが、

水になじみやすい親水基といった特徴を持っているので、

細胞間脂質と水分が交互に何重にも重なり合いあっています。

このことをラメラ構造といい角層の働きを担っています。

上記であげたセメントの中にラメラ構造があるということとなります。

図で解説すると、棒状のようなものが細胞間脂質、その間にあるものが水分(NMF)、端にあるものが角層細胞です。

こちらが細胞の間に何層にもわたってあるということです。

このラメラ構造が整っていると脂質に挟まれた水分は蒸発することがないので、

肌のうるおいを維持することができます。

肌表面がうるおっている人は、ラメラ構造が十分に機能していることとなりますね。

又、セラミドを含む細胞間脂質は角層細胞の間に隙間なくあることで、

外からの刺激が肌内部に入り込むことをブロックするバリア機能の役割があります。

花王さんにて細胞間脂質の顕微鏡写真やモデル図が掲載されていましたので詳しくご覧になりたい方はこちらへ。【セラミドの役割】にて画像が確認できます。

http://www.kao.co.jp/rd/binkanhada/index.html

詳しく見てみるとより一層、セラミドについて知ることができるのでセラミド好きな私にとって嬉しいかぎりです。

 

 

セラミドはなぜ美白にいいの?

セラミドの役割で説明したように、セラミドはバリア機能のはたらきがあります。

バリア機能は、紫外線による肌ダメージから肌を守ってくれるのです。

セラミドが不十分だと、水分が蒸発し肌のバリア機能が低下することで

紫外線が肌に影響を与え、肌を守ろうとするためメラニンが生成されます。

本来ならメラニンは外へ排出しますが、紫外線に当たり続けることで

メラニンが蓄積されシミの原因となってしまいます。

セラミドが整っていることで、バリア機能が活発化し

メラニンを作り出す前に制御することができるのです。

このようにセラミドは美白にとって欠かせない存在だということが分かりますよね。

セラミドは敏感肌に欠かせない成分以外にも役割を果たしていて、素晴らしい成分だと実感しました。

しかしセラミドは肌トラブルや年齢とともに減少していくので、

セラミドを補うことが必要となります。

美白を求めるのでしたら美白成分も配合されていると、

すでにできてしまったメラニンに働きかけるので

よりシミの目立たない肌に近づけることができますよ。

セラミド入り美白化粧品は数多く販売され、敏感肌用の肌に優しいタイプが多いように感じます。

肌に優しいとトラブルもなく安心して使えそうなところがいいですよね。

その中でもDICENCIA『サエル』シリーズがおすすめ!

人が本来持っているセラミドと近い人型セラミドと

メラニンを作り出すときに欠かせない酵素チロシナーゼの活性阻害や

メラニンの還元ができるビタミンC誘導体が配合されています。

敏感肌用コスメですので、肌をいたわりながら美白ができます。

こちらに詳しく掲載していますので是非ご覧ください。

美白コスメBest3!元美容部員の私が厳選した化粧品とその理由とは?

 

まとめ

  1. セラミドとは表皮の角層にある細胞間脂質の主成分である。細胞間脂質と水分の層が重なり合ってできていることをラメラ構造といい、うるおいやバリア機能をする働きがある
  2. セラミドはバリア機能で紫外線から肌を守るので、美白をするにあたって欠かせない成分である。しかしセラミドは年齢とともに減少するのでセラミド入り美白コスメで補うと良い。おすすめはDICENCIAのサエル

 

美白はシミの原因となるメラニンだけに着目せず、バリア機能も

ケアをすることが望ましいことが分かりましたね。

専門的な用語が多く、少し難しいですがセラミドについて

今までの知識以上に身に付いたのではないでしょうか。

元々セラミドはスキンケアで取り入れていましたが、

これからもより一層セラミドのお手入れをしていきたいです。

セラミドは紫外線をブロックしますが、浴び続けるとバリア機能が

乱れるので日焼け止めはしっかり使用してくださいね。

セラミドを補ってシミの原因から肌を守り、美白を目指しましょう。

 

*美白の関連記事はこちらがオススメ♪*

美白効果を高めるためにはピーリングも必要?3つの魅力と注意点

肌のターンオーバーを促進するには原理から!!元美容部員が解説!!

陶器肌はスキンケアで実現できる!!元美容部員が厳選した毛穴ケアの逸品とは??

The following two tabs change content below.

hikari

長女、長男の子育て中、30代の母です。 出産まで美容部員として培ったスキルや、出産後でも育児の傍ら勉強しコスメニストの資格を得るくらい美容が好きです。さらに私はアレルギー肌なので、敏感肌の方にも安心して使えるものを紹介していきたいと思っています。 主婦としても一人暮らしの経験を活かしつつ毎日奮闘中。 家事が苦手な方でも実践できる方法をお伝えできるように努めてまいります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.