電気代平均を月別調査!知らないと損する季節別の傾向と対策!【最新版】




光熱費

生活している中で必ず使うものですよね。

他のお宅では、どのくらいの光熱費なのか?気になったことはありませんか?

わたしは、すごく気になります!

光熱費以外にも、毎月の支払いって、どのご家庭でもたくさんありますよね。

なので、自分で抑えられるものって、光熱費じゃないかな?と思うんです。

実際にわたしは、光熱費を抑えようと思いながら生活してます。

だけど、“電気”も“水道”も“ガス”もってなるとしんどくなっちゃいますよね。

だから1番節約しやすそうな“電気”を重点的に頑張っています。

 

では、気になる家族構成別の電気代についてとわたしが実際にしている節約方法を紹介していきたいと思います。

家族構成別の電気代年間平均(平成28年)

 

家族構成  年間平均(平成28年)
2人 8933円
3人 10321円
4人 10867円
5人 12108円
6人 16417円

 

※総務省統計局HPより引用 http://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/#longtime

 

家族の人数が増えると、やっぱりその分電気って使いますよね。

でもわたしが1番驚いたのは、2人家族でも“1万円近く使っている”ということ。

2人だったら、1回の外食に行けちゃう数字でもありますね。

これは節約しがいのある数字なので個人的にはワクワクしちゃいます(笑)

電気代の月別平均(平成28年)

月度 月別平均
1月 12319円
2月 14001円
3月 12819円
4月 11144円
5月 9394円
6月 7969円
7月 7911円
8月 9394円
9月 10031円
10月 8946円
11月 8057円
12月 9211円

 

※総務省統計局HPより引用 http://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/#longtime

 

月別の平均でみると、圧倒的に“寒い時期”に電気代がかなり上がっているのが分かります。

てっきり“暑い時期”の方が電気代が高いのかな?とか思っていました!!

なんで寒い時期に高くなるの!?

これ、わたし的にかなりの疑問です。

夏はいくら薄着になっても暑いから、クーラーをつけざるを得ないし部屋を涼しくするまでに相当な電力使わないとダメじゃない?って。

 

でも、冬の実際の生活を考えてみれば高くなる理由がよく分かります!

 

まず、“暖房”について

冬の時期、寒いとつけちゃいますよね。

でも、夏に比べて、冬の方が外との気温差が大きくて部屋の中を温めるまでに、かなりの電力を使うことになっちゃいます。

電気をつける時間が長くなること

冬は、日照時間が短くなるためどうしても電気を付ける時間が長くなりますよね。

これはどうしようもないことですが電気代には影響しちゃいます。。

洗濯回数が増えること

寒い時期になると服を何枚も着て、防寒対策をするし厚手の物しか着なくなりますよね。

これが、洗濯機の中に入るとすぐにいっぱい!!

2人で生活しているわたしの家庭では夏の時期なんかは、2日に1回くらいで十分なんです。

でも、冬服を溜めてたら洗濯するのにも、干すのにも時間がかかっちゃいます。

それだけは避けたいです。。

だから、電気代が高くなるのは無理ないですよね。。

冬は頑張っても、なかなか節約が出来なくて、困っちゃいます。

おすすめの節約術

冬は特に“これ”といって自信を持って言えるものがないのですが、、、夏はあります!

とは言っても簡単なものばかり。まずは、エアコンです!!

暑くなってきたらクーラーをつけますよね?

1年放置したものをそのまま使っていませんか?

エアコンのフィルターなんかにほこりが溜まっていると、無駄に電気代がかかるんです。

エアコンの掃除なんて、正直、全くやり方がわからなかったです。。

 

だけど今は、↑の動画のように

スプレーで“シュー”とするだけで掃除が出来ちゃうんです!

そして、クーラーをつけるときは、扇風機も首振りで回しちゃいましょう!

空気が循環されて、節約できちゃいます。

 

もう1つの1番簡単にできる節約は当たり前ですが、やっぱり“無駄な電気は使わないこと”

使っていないコンセントを抜いたり、部屋の中に日の光が入ってくる時間帯は、電気は付けずに過ごしたりですね。

「ここ付けてなくても生活できるやん!」と思う所はとにかく使わない。

これが、わたしのおすすめする簡単な節約術です。

この方法で、実際に1千円ほど節約に成功少しのことで電気代が下がるのって、本当に嬉しい!と思えますよ。

頑張りすぎない節約を

  • 家族が1人増えると、電気代は1千円程度上がる
  • 夏より、冬の方が電気を使う家庭が多い
  • 簡単な節約で電気代は安くなる

 

だけど、節約も無理をしない程度にしてください。

冬は着込めば過ごせますが、夏の暑さは危険です。

節約のため、電気を使わないようにするのはおすすめですが夏は“熱中症”もあるので体調を崩さない程度の節約に抑えてくださいね。

*節約の関連記事はこちらもオススメ♪*

光熱費節約の大敵は暖房!これからの時期気を付けておきたい5つの節約術

光熱費を節約したい人必見!今日からできるガス代を削減する10の方法

光熱費を節約したい人必見!今日からできる水道代を削減する5つの方法

ドケチ主婦の私が教える賢い節約術19選!今日からできる節約方法を伝授!

The following two tabs change content below.

宮藤大

LIFE DICTIONARYの管理人。 30代男性、一児の父親です。 共働き家族であるため、家事もやります。 子供を授かってから、特に"時間"が尊いものだと感じるようになりました。 親子が一緒にいられる時間は人生の中では1/4程度。 ですが、その短い期間で形成される子供の人格や親子の絆は一生ものです。 各分野の先輩方と情報共有し、そんな貴重な"時間"を捻出するサポートができればと思います。 読みたい記事テーマ募集しています。お気軽にご連絡ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.