ドケチ主婦の私が教える賢い節約術19選!今日からできる節約方法を伝授!




この記事の所要時間: 4728

こんにちは!ドケチ主婦です!

主婦のみなさん、節約してますか?

「無駄遣いしているつもりはないのに月末にお金が残っていない!」

そんな主婦の皆さんの気持ち、私は痛いほどよくわかります。

私は今では立派なドケチ主婦ですが、以前は節約という概念がなく貯金もできないズボラ主婦でした。家計の管理も夫に丸投げ。

しかし、夫の「今月も貯金を崩しちゃったよ」という一言で、雷に打たれたような衝撃を受けました。

「今月も、ということは毎月お金が足りてないの?」

「うちって貯蓄がないの?」

「二人で働いてるのに、何にそんなにお金を使ってるの?」

と、突然なにもかもに不安を感じはじめたんです。

怖いですよね…共働きなのに赤字なんですよ?

ズボラ主婦だったころは楽しく暮らすためだけに、あればあるだけお金を使っていたんです。

その結果、毎月赤字になって貯金を切り崩す、計画性のなさ。

貯蓄のない我が家は、今後どうなってしまうんだろう…

今の時代、老後に蓄えが無いってものすごく不安では!?

将来が見えないにもほどがある!

これではダメだ!と一念発起して家計を見直し、いろいろなドケチ節約術を試してみました。

なにしろ元がズボラ主婦で、節約の大切さをわかっていなかったので、それはそれは大変な道のりでした…

そしていろいろな失敗を重ねて、今は友達からも「よくその電気代で普通に生活できるね!」と感心されるような、ドケチ主婦に変身できました!

節約をすれば、貯蓄に回す余裕も出てきます。

生きて行くのにお金は絶対に必要です。

我が家も無理のない節約をして、ちょっとずつ貯蓄ができるようになりました。

少しずつの貯蓄でも、こんなに将来への不安てなくなるんですね。

今回は、そんなズボラ主婦だった私が試してみて効果があり、さらにお手軽にチャレンジできる節約術5選を伝授したいと思います。

これから節約したいなと漠然と思っている方も、節約したいけどやり方がわからないという方も、ぜひ参考にしてくださいね。

 

無駄を把握するために月収と収支を見直す!

お手軽なドケチ節約術を試す前に、毎月の家計の収支を把握して、今までの生活を見直してみましょう。

私もここから始めました。

現実を見つめるのって怖いですよね…

私は現実の無慈悲さに、背筋が凍りました。

人間てあまりにショックを受けると、手足が冷えてくるんですね…

みなさんも、これから挙げていく事をその目でしっかり見てください。

ショックを受けて震えないよう、あたたかいお茶なども用意してくださいね。

黒豆茶とかが体をあたためるらしいですね。カフェイン入りだと冷えてしまうそうです。

話がそれましたね。

準備はいいですか?

 

【一般的な家庭の収支の例】

まずファイナンシャルプランナーの横山光照さんの著書を読んで、「理想的な支出の割合」について勉強しました。

出版社のサイトにも、ご本人のコラムが掲載されていたり、「理想的な支出の割合」のパーセンテージが記載されている記事が読めますよ。

http://diamond.jp/articles/-/22204?page=2

ぜひ、こちらを参考にみなさんのご家庭の「理想的な支出の割合」を計算してみてください。

例えば、我が家の月収が25万円だったとすると「理想的な支出の割合」はこうなります。

【手取り額              25万円】

我が家の月収は全くこのサンプルと同じではありませんが、そんなに違いもありません。

ということは…自由に使えるお金って…実際に数字を出されると、赤字なのに真っ青になりました。

これはショックですね。

まず貯蓄を月収の12%も確保できていません。むしろ貯蓄を切り崩していました。

ですので、このショックをふまえて一回生活のすべてを見直してみることにしました。

次に我が家が実際に行ってみた生活費の見直し方と、これからのプランについてお話ししたいと思います。

 

 

理想的な支出割合を叶えるための節約方法

さて、今すぐに生活にかかる支出を節約して、理想的な支出の割合に近づくぞ!と意気込んだのはいいのですが…

今まで通り、なんとなく買い物をしなんとなくやりたいことをやり、貯蓄額も全く知りませ〜ん!という生活では、理想的な支出の割合に近づくどころか破綻しかねません。

というかもう破綻しかけてますね。

増やさないで減らしているんですから…

なにからできるだろうか?と考えた時に…「住居費」については、我が家はたまたま25%以内におさまっていましたので見送りました。

今後のさらなる節約の課題として、いずれ利率のいい銀行に住宅ローンの乗り換えを検討するつもりですが…

まずは毎日生活することにかかる支出の節約に乗り出しました!

日々動く金額から手をつけた方が、頭が節約に慣れてくれそうだと思ったので、生活する中ですぐにできることを探してみたんです。

今まで毎日浪費していたな〜!と後悔の涙を流していたのは、「食費」「通信費」「水道光熱費」「被服費」「交際費」「日用雑費」です。

消費するものにかかるお金ですね。目に見えないまま減っていくものを、なるべく節約したい!

言うだけなら簡単なのですが、それを削ることができれば、念願の貯蓄ができます。

ドケチ魂が育ってきた私には、もう怖いものはありません。

生活の大改革です。

消我が家も、まだ計画だけで実行していないものもあるんですが、意識するだけで目に見えて変わったことはみなさんにお話しできます!

まずはじめに、私が見直して改善していく中で確実に効果のあった「食費」「通信費」「水道光熱費」「保険料」「被服費」「交際費」「日用雑費」の、節約の仕方をお披露目してみたいと思います。


やってみてよかった!確実に効果のあった節約術

【食費】食費の無駄を徹底的になくす!

節約術No.1 用途別で生活費を封筒に小分けにする

冷蔵庫や食料庫を改めて見てみてください。

買ったものの、使いきれないまま賞味期限を迎えているものはありませんか?

その食材は、本当に使う予定がありますか?

そんなにたくさん、ハムいります?

ハムは冷凍するとびっちゃびちゃに水が出るので、使い切らなければいけませんよ?

家族何人ですか?毎食ハム出すつもりですか?

まあ、これは私の事なんですよね…

ハム切り落とし大パックを、冷凍することもできずに賞味期限を過ぎて、捨てたりしてました。

こんな小さな事の積み重ねが、どんどん家計を圧迫します。

使い切れる量を、食べきれる分だけ買うことを意識しないと食費はどんどん上がりますよね。

計画的に食材を買う癖をるにはどうしたらいいでしょうか。

一般的には家計簿で食費を管理するのが王道ですよね。

でも私は、ノートや家計簿ソフトでは現金の動きがうまく把握できず、なんとなくぼんやり数字をながめる毎日になってしまいました。

とりあえず記入はしてみるものの、何ヶ月たってもあまり家計に変化が出ず…

そこで、試してみたのが毎週の食費を細かく封筒に分けることです!

お給料日後に、食費として理想のパーセンテージの3,5000円を用意します。

百円ショップなどで大量に売っている封筒を買ってきて、「一週目 食費」と、用途がわかるようにマジックで大きく記入して、現金を入れました。

すると現金の動きが目に見えてわかるので「これ以上は使えない」と、さすがのズボラ主婦でも理解できるんですね。

封筒に小分けはやったことがないので、うまく管理できなさそう…という人はぜひこの動画を見てください!

ファイルで一気に管理できるので、ズボラさんでも一目瞭然です。

決まった金額内に意地でもおさめてやろう!という気持ちがわいてきたらこっちのものです。

スーパーに行っても、この現金の範囲内で!と思うと、心の中のお買い得品ハンターが自然と目覚めて、素晴らしい狩りの能力を発揮します。

お買い得品を根こそぎ狩ってきましょう。

 

このように節約は計画的に進めると効果が出やすいです。

こちらの記事は計画の立て方の参考になるので、是非見てみてください。

✅節約は計画を立てることがポイント!無駄を無くすコツとは?!✅

 

 

節約術No.2 スーパーではしゃがない

スーパーに目的を持たずふらっと行くと、目に付いたものをなんとなく買ってしまいます。

おいしそうなものだらけで、テンションが上がってしまいますよね。

我が家は夫がスーパーに行くと異常にテンションが上がって、そんなにおいしくない半額の惣菜を大量に買ってきたりしていました。

大はしゃぎです。

おいしくない惣菜は、当たり前ですが家族が手をつけないんですよね。あれはどうなっていたんでしょう…

食べていたのか、捨てていたのか…

でも、そんな生活を続けていてはいつまでも節約ができません。

毎回の買い物にメモを用意しましょう!

携帯のメモ機能でも、紙に書いたメモでもかまいません。最低限買わなくてはいけないものを、買い物前にしっかり把握して購入する。

小分けした現金に余裕があれば「今日のご褒美」でお菓子を一つ買ったりする。

そうすれば、お菓子の楽しさも倍増します。

さらに私は、小分けした食費とは別の「買いだめ」という封筒も月初に作ります。

調味料や乾麺、冷凍食品などを月初にまとめ買いして買いだめしておきます。そのときには業務用のスーパーへ出向くことが多いです。

業務用というだけあって、パッケージに華やかさはありませんが、格安で大量!

パスタ、海苔、冷凍うどん、料理酒、みりん、かつお節…などなど。

大量に買ってもすぐに賞味期限がこないものを中心にストックしておくと、普段からスーパーに行く回数も減るので節約につながりますね。

こちらの記事も、一週間のまとめ買いの参考にどうぞ。

✅作り置きは食費節約への近道だった!私が節約に成功した4つの方法✅

節約術No.3 食材を安いものに見直す

毎月5,000円食費を節約する方法はこちらの記事でしっかり教えてくれます。

✅月5000円貯めたら年間60,000円ですよ!!✅

我が家はこの記事を参考にして、理想では3,5000円の食費を3,0000円以内におさえることができました。

月収に対しての食費の理想のパーセンテージより、5,000円節約できています。

節約術No.4 外食を上手に取り入れる

家族で週末楽しく外食する時間は、もちろん必要だと思いますが、あまり頻度が高いとやはり家計にひびいてきますよね。

でもいきなり、外食は禁止!と極端に変更するとストレスもたまってきます。

特にお母さんのストレスが大変なことになります。

365日、毎日料理するってすごい労力です。

それでお母さんがストレスをためこんで、家族にあたりちらす時間を、一回の外食で回避できたらそれにこしたことはないですよね(笑)

なので、毎週末外食していたとしたら、そのうち一回をちょっとお茶だけのプランにする。

そんな風にお母さんのストレスをためないよう、コストを下げてみるところから挑戦してみてください。

そして、外食しながら節約なんておいしい技もこちらの記事で紹介しています!

✅食費の節約には外食も必要だった! 心もお財布も充実させる6つの方法✅

小さな工夫に感心することしきりです。

【お小遣い】使わないように注意するべし!

節約術No.5 目標額よりも少ないお小遣いを財布に入れておく

夫婦が使える理想的なお小遣いの額は25,000円。

まずは固定費であるバイクの税金などのために2,000円が消えます。

残りは23,000円。

月初は財布にお互い、10,000円を入れておこうとシェアしています。

使い道は好き好き。そこは干渉しあわないようにしました。

 

夫はバイクのガソリン代は、微々たるものなのでお小遣いから出しています。

私は10,000円を使い切らなければ、パソコンが壊れた時にすぐ買い換えられるよう、積み立てています。

 

残りの3,000円は、手をつけなければ貯蓄へ。

突発的に子供に絵本やおもちゃを買ってあげることに使う場合もあります。

 

我が家では、夫の趣味をやめさせる!ということではなく、お互い折り合いがつけられる形でうまくバイクにかかる出費が節約できたのはラッキーでした。

 

大きなバイクが悪いわけではありません。

もっとお金持ちだったら、問題なくキープしていられたと思いますが…

 

我が家の月収では、もう一台軽自動車を持っているようなものです。しかも夫しか乗れないのに!

飽きたのがきっかけだったとはいえ、子供も生まれたことだしちょうど見直すタイミングだったのかな〜と思いました。

 

まだハーレーをやめて二年たっていないので、125ccのバイクにかかる費用が仮定でしか計算できません。

ですので、お小遣いも今のところ3,000円黒字になっていますが、バイクの税金の支払いによっては変動があるかもしれませんね。

家族で楽しむイベントは、交際費と娯楽費から。セール時期にはプールした被服費から、と用途別にお金を用意してあるので、お小遣いにかかる比重が少なくなったなと感じました。

確固たる目標は、25,000円を超えるお小遣いは絶対に使わない!ということ。

それだけは守り抜いて、上記のような内訳でやっていくことになりました。

今後の課題はこの3,000円の黒字がキープできるのかどうか。

来年度の軽自動車税の支払い以後も、ドケチ魂でなんとか未知のお小遣い枠を黒字におさえようと思います!

 

【水道光熱費】光熱費や水道代を削りまくれ!

節約術No.6 水・ガス・電気はこまめに削る

月々の光熱費がだんだんと減っていくのは、ものすごく達成感があります(笑)

ドケチになってからの我が家の電気代の過去最高の最安値は…「2700円」でした。

家族3人、一軒家でテレビ二台。お菓子作りで、オーブンを使うこともあります。

エアコンをフルに使う真夏でも、7000円いきません。驚きのドケチ生活です。

そんなドケチな私が継続してやっている、光熱費や水道代をコストダウンさせる方法は…

【水の節約】

  • 手洗いうがいの時に、水量を最大から中くらいにする。
  • すすぎが一回で済む洗濯洗剤を利用する。

✅水道代の節約についてはこちらで詳細を書いていますよ✅

 

 

【ガスの節約】

  • 寒い時期の煮込み料理は、灯油ストーブの上に鍋を置いてガス代を減らす。

 

✅ガス代節約はこちらの記事で詳細を書いています✅

 

【電気の節約】

  • とにかく居ない部屋、使ってない廊下の電気を消して回る。
  • 夏場はエアコンの設定温度を一度上げる。(サーキュレーターや扇風機を併用する)
  • 家族全員、なるべく同じ部屋で過ごしてエアコン代、テレビの電気代をおさえる。
  • いいほうきとちりとりを使って、なるべく掃除機を使わない。
  • 夜更かしをしない。早寝することで電気を使わない。

 

このくらいです。この程度でも、毎月の光熱費や水道代が確実に減ります!

設定温度を上げて体調が悪くなっては元も子もないので、サーキュレーターなどで空気をかくはんするとエアコンの効きがぐっと変わります。

夏も冬も、エアコンを使う時期にはサーキュレーターを併用してみてください。

掃除機もかなり電気代を使うんです。

デザインのすてきな外国の掃除機は、パワーがあるので本当にすごいですよ。

象が草を食べるように電気代がかさんでいきます。

外国って電気代が安い国もあるので、あまり節電の設計をしていなかったりするんですよね。

そこでオススメなのが、ほうきとちりとりです。

でもあまり地味なものを使っていると、心も地味になってしまいそうなので…

やる気が出ないあなたへ!掃除のやる気スイッチを簡単にオンにするコツ

私がこちらの記事でも紹介している、かわいい外国の掃除用品でエコなお掃除なんかもたまにはどうですか?

このほかにも、大きなほうきはちょっと奮発して、江戸ほうきを買いました。

使い心地は最高です!掃除機を出すよりも、さっと手に取れますしね。

これらを実行しはじめて、家族もそれに慣れて定着したころには…

理想のパーセンテージの15,000円をはるかに下回る快挙を成し遂げました!

こちらの記事では、私の節約術とはちょっとちがう光熱費のお役立ち情報が紹介されています。

✅【最新】電気代の月別平均調査!知らないと損する季節別の傾向と対策!✅

とても勉強になりますよ!こちらも参考にしてみてくださいね

【保険料】今の生活にあった保険を選ぼう

節約術No.7 保険はプロに相談する

「保険」はその時々で見直さないと費用が嵩みやすい支出項目です。

我が家もの生命保険も、自分たちでは適正だと思っていたんですよね。

けれども年齢とともに、必要な保険内容が変わってきたり、子供が生まれたことで学資保険にも加入することになりました。

そこで、思い切って今の生命保険の組み方がライフスタイルに合っているのかどうか、ファイナンシャルプランナーさんに見てもらうのも大切な節約への一歩です。

ファイナンシャルプランナーさんはすごいですよ!魔法のように、保険料の無駄を見抜いてくれます。

プロにお任せするのも賢い方法なんですね。身をもって知りました。

我が家のすべてを見てもらったんですが、ものすごい利率の低い謎の保険に入っていました…

夫婦で見直さず惰性で契約していた謎の保険料のトータルは、なんと35,000円を超えていました…

車の保険はさらに別に払っていましたから、無知は損ですね。

我が家はそれで大幅な見直しが必要になった結果、解約したものもあったんです。

新しく契約しなおすのは、保険会社としても自社に乗り換えてもらえるチャンスなので、いい商品を一生懸命オススメしてくれます。

そして結果的に、車の保険も含めて理想のパーセンテージの15,000円以内でおさめることができました。

新たに子供のために学資保険にも加入したのですが、現在は未就学児なので、【教育費】の10%である25,000円から10,000円を学資保険にあてました。

毎月25,000円は子供の【教育費】として出て行くものと覚悟していたので、学資保険を支払って残る15,000円はいずれ進学や塾に活用できるよう、子供の口座に貯蓄しています。

そして、【教育費】を学資保険と貯蓄として考えることで、子供の将来の進学に関しても不安が軽減できました。

ズボラだったころとのあまりの意識の差に、自分でもクラクラしてしまいます(笑)

【教育費】については、ファイナンシャルプランナーさんのご意見も取り入れたので、本当に相談してよかったと思います。

最近は無料で相談に乗ってくれる会社があるので利用するのがおすすめですよ!



【通信費】現在のプランは適正ですか?

節約術No.8 プランの見直しと家族で携帯キャリアの統一化

通信費は我が家の場合、12,500円におさめなければいけないのに…

夫婦別々のキャリアで、昔のままの契約内容で毎月通信費を支払っていました。

さらに固定電話を契約していて、有線のインターネット回線を引いていました。

今考えると無駄というよりバカなのでは…と思いますが…

さらに、夫が13,000円の携帯代プランを契約していたことが発覚しました。驚愕です。

一人でですよ?機械オンチでネットもろくに使わないのに、13,000円…

あわてて夫婦で同じキャリアに契約し、パケット通信費は二人セットで使える、一番安いプランにしました。

また、携帯電話のキャリアの特典で固定電話と無線LANを安く契約し、通信費を一箇所の引き落としのみでわかりやすく統一してみました。

すると、12,500円ですべておさまりました!!!

今までは自宅のネット回線も含めて、通信費に26,000円越えの出費をしていたんです…恐ろしいですね…

なんと、半額近い節約に成功しちゃいました。

【被服費】その服ほんとうにいるの?

節約術No.9 服の量を見つめ直す

節約術No.10 リサイクルショップを最大限に活用する

服…本当にいくら無駄にしたのかわからない、できれば直視したくないテーマです…

ただ服を一枚買うのに、ズボラで今よりさらにとんちんかんだった頃は、何も考えず手持ちのお金で安い服を何枚も買ってたんです。

適当に買ったよくわからないデザインの安い生地の服は…あまり大事にできませんよね。

なにしろ、よくわからないデザインなんで。謎のヒモとかがついていました。

着てみると、「なにこのヒモ…何に使うの?」と思い…しまいこんでいました(笑)

変なヒモがついたテロテロの服、完璧に無駄な出費です。

衝動買いした変なアイテムで、将来の貯蓄をガンガン減らしてました。

でも、ドケチ節約術を実践し始めたら「こんなテロテロの変な服、おばさんなのに着ちゃうの?」と、一回自分に問いかけられるようになり…

変な服を買うことを我慢できる、ちょっと賢いおばさんになれました。

そうなると、いざ服を買うぞ!という時には、前よりもお金に余裕を持てるようになるんですね。

おばさんが着ても品が良く見える、いい生地で仕立てがていねいな服を必要なだけ少量そろえる。今ではちょっとお高めの、麻のクロップドパンツとか履いちゃってます。

若い頃と違って、安い服をかわいく着こなせる時代は終わっていました。

自分の年齢も直視できました(笑)

 

夫も同じです。

おじさんなので、襟のついたきちんとしたシャツを何枚かそろえました。カジュアルにも対応できる色のボタンダウンも便利でしたね。

溜め込んでいた、夫が若い頃の古い形のデニムは思い切ってハーフパンツにリメイクして、夏にそなえたり。

昔の服は、リサイクルショップにごっそり引き取ってもらって、売れたお金で「一目であのブランドだとわかるTシャツ」も買いました。

もちろんセールを狙って!

https://laundry-onlinestore.com/

Tシャツとポロシャツはランドリーを着ていればまちがいありません。少なくとも私は、「あのおじさんはランドリーを着られるおじさんなんだな」と一目置きますね。

 

ですので、このお店のセールを狙って、「わかってるおじさん」に見える服を半袖と長袖2枚ずつ買いました。

 

私服で仕事に行くわけではないので、ストックはこれでじゅうぶんです。

パンツは夏場は昔の変なデニムを切ったハーフパンツ。冬は古着屋で買ったビンテージのデニム。

そしていざという時に恥ずかしくないような、きちんとしたウールのものを一本。

 

その他にはスーツがありますから、夫の改革はこのへんにしておいてあげました。

 

子供服は、ブランドもののリサイクルショップをかなり利用して、古着だけれどもお高めの品がいい服をかなり厳選して買い直しました。

その代わり、ワンシーズンでダメになるような化学繊維のわけのわからないTシャツは雑巾にしましたよ…

やっぱりいいものって、長く着られますね。子供服でも、手入れにも気を使うようになります。

私の年代の人なら誰でも若い頃に通いつめ、ブランド品を血走った目で買いあさった「ラグタグ」にもキッズラインがあります。

http://www.ragtag.jp/sell/category/kids.html

 

若い頃に、お金はないけど見栄をはりたくて、新入荷の日には窓に張り付いていたラグタグに、今またお世話になるなんて…人生って不思議ですね。

ラルフローレンのパーカーを着た子供に、麻のクロップドパンツを履いたママ。

変な紐がついたテロテロの服時代より、見違えるように品が良くなってますよね。

質のいい品を、必要なだけ管理できる枚数を少量揃える。

今ではそんな節約雑誌に出てくるような、無駄のないすっきりした生活です。

そんな生活にしてから、「被服費」のはっきりした節約金額はわからないのですが、毎月の出費ではなくなったために「理想的な支出の割合」である、7,500円を全て使うことはありません。

ただ、プールして季節ごとのセールに備えているので毎月きっちり使い切っている計算になります。

「理想的な支出の割合」である3%は絶対に死守していますよ!

 

【娯楽費】趣味にかかる経費を削減するには

節約術No.11 趣味は安い代替案に切り替える

私の趣味は製菓やネットゲームなので、食費と通信費でだいたいまかなえちゃうんですよね。

友達と遊ぶのも、ママ友とホームパーティーで満たされています。

たまに映画やライブに行きますが、映画は千円の時を狙っていますしライブはそもそもチケットが当選せず、あまり行けていません(笑)

ほぼ使わないですね…子育て中はこんなものだな〜と納得しています。

もっと子供が大きくなれば、フルタイムで働いて自分の趣味にも少し投資したいなとは思っていますが、現時点ではこのくらいで大満足です。

夫はというと、バイクが趣味なんです。

バイクは金食い虫とよく言われますが、ツーリングで何泊かしたりと時間も使います。

子供が生まれて、そんな暇もなくなったので今まで所有していたハーレーダビッドソンを売って、もっと小回りが利く小さくておしゃれなバイクに乗り換えようかなあと言い出しました。

要は、ハーレーに飽きたらしいんですが。

それが、私が節約を始めてドケチ街道を歩み始めた頃とほぼ同時なんです。

「ハーレーはお金かかるし、売るね」と言われても、バイクに興味のない私は「ハーレーって大きいからお金かかるのかな?」と漠然としたことしかわかりません。

でも、もしハーレーをやめて小さいバイクに乗り換えたとして。

今までより節約ができて、バイク関連のこともお小遣いの範囲でおさまるなら、ぜひそうしてほしいと私からもお願いしました。

そしてさっくり20年以上乗り回していたハーレーを売って、おしゃれなイタリアのバイクに乗り換えました。

夫本人が「これならお小遣いの範囲内での出費におさえられる」と言っているので、そのかかる費用の内訳をハーレーと比較してみると…

【ハーレーの場合】

  • 軽自動車税:6,000円/年間
  • 任意保険料:30,000円/年間
  • 車検:20,340円/二年ごと

(車検にかかる法定費用の内訳:自賠責保険料13,640円・重量税5,000円・印紙代1,700円)

ざっと二年で92,340円。

車検の際にかかる費用は、税金だけなら20,340円なのですがそれに整備費用や部品代100,000円程度が毎回かかっていたそうです。

ということは、二年ごとに250,000万超えの支払いをしていたことになります。

月収こえてるじゃん…「知らなかった」としか言えませんでした…

 

その他ツーリングにかかる宿泊費などが、年間20,000円程度。

ガソリン代は未知数です…ものすごく燃費が悪いので、考えたくないですね(笑)

【乗り換えた125ccのバイクの場合】

  • 軽自動車税:2,400円/年間
  • 任意保険料:0円(「保険料」の中で支払っている自家用車の任意保険のなかに、バイク特約がついていて125ccは無料で任意保険を受けられるので)
  • 自賠責保険料:9,950円/二年ごと

 

ざっと二年で14,750円。

車の保険料についている、バイク特約のおかげで任意保険料が0円なのはびっくり。

これはかなり嬉しいです。

何かあった時のために、任意保険は入っていてほしいので、それが実質無料で受けられるならこんなにありがたいことはありません。

すると、単純に差額が二年で77,590円。一年ごとに計算しなおすと、38,795円ほどハーレーより節約できるということになります。

整備費用や部品代を聴いたところによると「ハーレーより故障の頻度が低く、部品も安い」そうで。年間で5,000円くらいかな〜とのころ。

車検のたびに100,000円かかっていた頃とは、比べ物になりません。

こんな経緯がありまして、ハーレーに飽きたタイミングと、私の節約が始まったタイミングが一致したおかげでかなりの節約ができました。

ハーレーに乗り続けていれば、二年ごとに250,000万強の支出だったものが、125ccのバイクに替えたところ、二年ごとに修理等も含め25,000円でおさまるようになりました。

1/10ですね。

昔の夫はハーレーが命より大事!なバイク野郎だったので、それも個性だししょうがないなあ〜なんてのんびりかまえていましたが、そんなにお金を使っていたとは…

でも、自然と興味が小さいバイクにうつってくれて、今乗っているおしゃれな125ccのバイクなら、毎月お小遣いから2,000円を税金などにあてるために積み立てれば支払いも余裕です。

 

 

節約術No.12 服をリメイクして再利用する

こちらの記事にも書きましたが、サイズアウトした子供服などはとことん最後まで利用します。

最終的には雑巾になって、汚れとともに去っていく服もありますが…

こんなふうにリメイクして、生き返る服もありますよ!

サイズアウトした子供服の収納方法とは?私がお勧めする4つのアイデア!✅

小物を買う節約にもなるし、親子のコミュニケーションにもなるリメイク。

 

【交際費】節約するにはホームパーティーを!

節約術No.13 お友達と会うのはホームパーティーで

子供が生まれてからというもの、ママ友が増えました。

ズボラだったのにいきなりドケチになったり、しっちゃかめっちゃかな私を受け入れてくれる、心の広いママたちです…

なので、節約しているからといってお付き合いをおろそかにしたくはありませんでした。

子供同士も仲がいいし、私にとっても癒しの時間。

節約したいからもう遊べない、なんてちょっと寂しいですよね。

我が家は夫がお酒を飲まないので、飲み会というものに参加しません。そのため夫には、お小遣いの中で交際費もやりくりしてもらうことにしました。

ですので、交際費を理想の2%の5,000円以内におさめるには、なるべくママ友たちとの毎月の支出を抑えて、あまったぶんは繰り越そうと決意!

繰り越したお金をプールしておけば、節約中の身でも、いきなりのおしゃれランチのお誘いを断らずにすみます。

そのためには「我が家でホームパーティー」を開催して、みなさんをもてなしつつ節約もしちゃおう!と思い立ち、実行してみましたよ!

 

〜ホームパーティーで節約するコツ〜

毎月5,000円以内に交際費をおさめるために、ママ友ランチがだいたい月に2〜3回だったので、そのうちの2回は我が家でのホームパーティーにお誘いしました。

人をまねくと、水道光熱費がかさむのでは?と思ったこともあるのですが、毎回外食をしていた交通費を考えると、むしろ安くすむことに気がつきました。

我が家はみなさんをお迎えする準備のために、毎回1,000円使うことにしています。

ふるまう食事や、子供達への軽いプレゼントなどにあてています。

そして、ここからがホームパーティーのコツ。

ぜひぜひ参考にしてください。

 

⑴食事や飲み物は、金額を決めて持ち寄ってもらう

おまねきするからには、我が家でももちろん、食べ物も飲み物も準備します。

前の晩からランチの仕込みをしたり、ちょっと手間ですけども…出来上がった料理は全て振るまわずに、小分けにして冷凍したりするので、いつかの夕飯に変身すると思えばなんてことない手間です。

1,000円以内で用意できる、簡単な食事や飲み物を我が家では用意して、あとはみなさんがお家で作ったものや買ってきたものを提供してくれます。

これは事前の打ち合わせが重要ですよ。

「ホームパーティーではみんなの出費を、均等に1,000円にしよう」と決めておくと、揉め事にならないので、きちんと話し合いましょう。

誰かが損をすることがないように、しっかり約束してくださいね。

 

夏は庭でビニールプール!

水道代が気になるところですが…でも、外のプールに遊びに行って、飲み物やおやつや入場料を出すことを考えたら、子供が入るくらいのビニールプールの水道代なんて安いものです。

さらに、プールをやる日はみんなで500円ずつ出し合ってスイカを丸ごと買ったりします。

おにぎりをたくさん用意して、遊び疲れた子供達におにぎりとスイカを食べさせるとあら不思議…みんなバタバタと昼寝していきます(笑)

そのあと2時間くらいはママたちだけで、日々の愚痴などを言い合う癒しの時間が待っています。

おにぎりとスイカの用意だけですむので、ビニールプールの日が一番コストがかかっていないかもしれません。

我が家でプールとおにぎりを提供する日は、スイカ代は免除になることもあります。

その500円もしっかり繰り越し。いざというときの交際費のために、プールしておきますよ。

 

手作りお菓子作りで、ワイワイしながらおやつ代を節約

冬場など、寒くてとても外で遊ばせられない!とか、雨の日なんかには私はもっぱらお菓子作りパーティーをしています。

子供達もねんど遊びの感覚で盛り上がれるし、材料さえ用意すれば、その日のおやつ代も節約できます。

こちらの記事で紹介しているような、子供でも楽しく作れる手作りお菓子で、節約しながらも満足できる時間を過ごしてみるのはどうでしょうか。

幼児向け手作りお菓子はこれで決まり!注意点と簡単メニューを紹介!✅

簡単なお菓子でも、子供達が自分で作った!という自信につながるのも嬉しいポイントです。

 

こういった工夫で、今まで計算すらしていなかった交際費は毎月きっちり5,000円以内におさまっています。

ここから貯蓄はしていません。

プールして、いざという時の交際費にそなえていますので。

 

「理想的な支出の割合」から見るとプラマイゼロですね。

しかし、今までのだらしない使い方に比べると、ママ友と集まる時に毎回テーマを決めたりとかなり有意義な時間に変わったと思います。

節約が気づかせてくれた、大事な交際の時間です。

 

 

【日用雑費】ネット通販を利用して無駄をなくそう!

節約術No.14 ネット通販で交通費を削減しポイントも貯める

我が家は夫が車通勤をしているので、子供と二人での買い物は徒歩か自転車なので大変です。

週末にまとめて買い出しをする時に、お米など重いものをまとめ買いしていますが、思いがけずトイレットペーパーを切らしてしまった!なんてこともあります。

子供と一緒だと買いにくいものベスト3は「トイレットペーパー」「ティッシュペーパー」「おむつ」です。

かさばるんです!

そもそも子供がかさばっているのに、さらにゴソゴソと大きい荷物を持つなんてまっぴらごめんですね。

そうなったらもう、文明をフルに活用するしかありません。

ネット通販です!

ネット通販で買いものをする場合に、私が気をつけていることは…

「送料無料と手数料無料以外のところでは買わない!」ことです。

複数の銀行口座を持っている方も多いと思いますが、私はそのすべてにネットバンキングの手続きをしています。

そしてネット通販を利用するときには、送料無料の商品を選び、さらに支払いが銀行振込なら送料無料のところを探します。

該当の銀行口座を持っていれば本当にラッキーです!

交通費や出向く労力もいらず、ネット環境さえあれば諸経費がなにもかからずに買い物ができます。

子供を連れて、お買い得品のトイレットペーパーを二つも持って歩く…なんていう荒技に出なくてよくなるのも本当に助かりますよ。

ポイントが貯まったり、買い物した金額から10%ポイント還元してくれるショップもあるので、出向いて買い物をするより安くすむことも多いです。

10%還元って、とてもお得です。

3,000円の買い物をしたら、次回の買い物で300円値引きされると思うと踊り出しそうな気分ですよ!

ネット通販の利用は【日用雑費】と【その他】の出費を大幅にコストダウンできます。

【その他】には交通費も含まれていたので、当然ですよね。

ポイントを貯めて、次回の買い物に10%還元され、出向く手間暇がなく、交通費も手数料もかからない。

【日用雑費】の節約方法として、かなりオススメです。

我が家には猫もいるので、猫のトイレの砂やごはん代もかかります。

けれどネット通販でトイレットペーパーやおむつと一緒に買っているので、猫にかかるお金を含めても毎月の「理想的な支出の割合」である2%、5,000円は超えないようになりました。

理想の額におさまっているということは、貯蓄に回すお金から差し引くものがないということなので、計算せずに日用雑費を使っていた頃からするとかなりの成長だなと思います。

もちろん、あまれば貯蓄に回していますよ!

 

以上が、私が実生活でやってみて本当に効果があるなと思った節約術です。

そしてさらに!みなさんに、今後の野望についても聞いて欲しいんです!

こうなったら、私の計画を全部聞いて帰ってくださいね(笑)

 

 

今後の課題となる未着手項目の節約について

今までお話ししたものは、実行して成果が出たものなのですが…ドケチ主婦としては、さらに削れるところがあるんでは?ともくろんでいます。


住居費と教育費については今後の課題として、考えて見たいと思います。

「その他」というのには、家族の急病や冠婚葬祭にあてたいと思っているので、交通費や医療費であまったぶんは繰り越して「その他」としてプールしています。

なので実質的には削減が必要のない項目かなと思っています。

皆さんのご家庭でも「その他」の用途は様々だと思いますが、緊急時のためのストックとして考えるのが良いのではないでしょうか ?

支出項目共通の節約方法で貯蓄を増やそう!

この際ですから、私の秘伝の節約・貯金方法もお話ししてしまいましょう。

 

節約術No.15 電子マネーを活用する

我が家に子供が生まれてから、買い物はもっぱらチャージ式の電子マネーになりました。

コンビニもスーパーも、家電量販店などもすべて事前に小分けした封筒から用途別にチャージして使っています。

子供が生まれてからと時期を限定して書きましたが、単純に子供に気をとられるので財布から小銭を探すのが大変になったんですよね。

抱っこ紐に入れていようが、カートに入れていようが、歩かせようが、とにかく焦らされるので簡単に支払える電子マネーを、いろいろな会社のもので使い分けています。

店舗によって指定の電子マネーで支払うと割引になるキャンペーンもありますし、なにしろポイントがたまっていきます。

節約+貯蓄ですね。

ただ、オートチャージ式のものは危険ですよ!気をつけてくださいね!

勝手にチャージされていくので、どのくらい使ったかうっかり忘れてしまいます。そこは少し不便であっても、手動のチャージで現金を見て使った方が安心です。

節約術No.16 カード払いでポイントを貯める

これは節約というより、先ほどの電子マネーと一緒でプラスアルファのお得情報です。

この際ですので、生活費をクレジットカードで支払ってポイントをゲットしてしまいましょう。

生活に必須なもので、ポイントを稼げるなら使わない手はありません!

こういったちょっとしたテクニックで、節約もさらにやりがいが出てきますね。

節約術No.17 携帯アプリでお得なクーポンをゲットする!

よく行くお店の公式サイトを調べてみるのも効果大!

毎日アプリでゲームをして、クーポンをもらえるドラッグストアでは、もう定価で買うのがバカらしくなってしまいました(笑)

クーポンが当たった時だけしか行かなくなったので、その分無駄なものを買う機会が減りました。

しかもなんだか子供にやってもらうと、お得なクーポンが当たりやすいんですよね…

邪念がないからでしょうか?

そういった、クーポンを掲載したアプリを配信しているお店もあるので、このチャンスに一回最寄りのスーパーやドラッグストアのサイトをチェックしてみてください。

その他NTTドコモが展開しているdグルメもクーポンを入手できるサービスでおすすめです。

月額400円で、食べログ、食べタイム、ランチパスポートのクーポンが使い放題!

固定費はかかりますが、定期的にママ友とランチをされる方などは節約になるはずです。

1ヵ月の無料体験があるようですので、どんな内容のクーポンがあるのか確認してみるのも良いかと思いますよ!

 

 

節約術No.18 お釣りの500円貯金

我が家の夫は現金で支払いをするときに、500円玉でお釣りがくるように計算する天才なのです。

週末に買い出しに行くと、500円玉がジャラジャラたまります。

それをストックして、毎月銀行に持って行って定額貯金に追加しています。

これが地味に貯金がたまるんです!

私も夫にならって、なるべく500円玉でお釣りをもらうように一瞬で計算できるようになりました。

ドケチが脳の回転も活発にしてくれましたね。

ぜひぜひおためしくださいね!

 

節約術No.19 ふるさと納税を取り入れてさらなる節約を! 

我が家はまだ、ふるさと納税は未体験です。

正直ふるさと納税の仕組みもよくわかっておらず、「特産品をお得に買えるのかな?」という認識しかありませんでした。

ところが!ふるさと納税をすると、節税になるんですね。

みなさんはご存知でしたか?

私は全く知らなかったので、ふるさと納税について調べてみました。

ふるさと納税をした際のお金は、寄附金控除として節税できます。

けれども、2千円は自己負担になります。

2千円を超えた分に対して、控除が適用されます。

一万円のふるさと納税をした年なら、寄附金控除の対象となるのは8千円ですね。

寄附金控除がうけられる限度額は、その方やご家庭によって異なります。

年収や控除される内容が、それぞれ違うからです。

ですが、年収300万円以上のご家庭であれば、ほぼふるさと納税で損はしないようですよ。

 

大まかに言うと、こんな感じです。

でもこれだけではちょっとわかりづらい…という方には、ぜひこのサイト内のこちらの記事をどうぞ!

こちらの記事では、ふるさと納税の仕組みや注意点が詳しく掲載されています。

ふるさと納税は節約になる!?特産品をもらって節税もできる秘密を紹介✅

ふるさと納税で節税できた金額を把握し、それを貯蓄に回せれば立派な節税になります!

 

我が家もこれからどんどん、ふるさと納税を取り入れていきたいです。

ふるさと納税セレクトサイト ふるさとプレミアム

 

 

これまでに紹介した節約術をためしてみた成果は?

まだ実行しきれていないものも含めて、「理想的な支出の割合」にある項目すべてに意識を向けて、節約を心がけられたドケチ主婦こと私ですが。

具体的にどういい事があったのかわからない!という声も、そろそろ聞こえてきそうです。

肝心の節約術の効果はというと…

 

【食費・水道光熱費・保険料の具体的な節約できた額】

保険料、被服費、交際費、日用雑費についてはプラマイゼロと考えています。

そもそも貯金を切り崩していた人間が、「理想的な支出の割合」の中だけでしっかり月収を把握できているということが奇跡なので、それらのものを削ってまで貯蓄にまわしてしまうと日々の生活がギスギスするのかなと思ったからです。

保険料に関しては、商品によって「3年ごとにお祝い金」が支払われるものもありました。

そういった商品で得たお金は、迷わず貯蓄することにしています。

食費に関しては毎月3,5000円は確保しているので、あまった5,000円は新たに貯蓄し始めることができました。

水道光熱費はすごいですよ…

ドケチ節約術を始めてからというもの、毎月どんどん請求額が減っていきました。

一番の快挙を成し遂げた月を例にあげてみます。

  • 電気代 2.700円
  • ガス代 5.400円
  • 水道代 3.200円(二ヶ月合計で請求が来るので、半額で計算しました)

合計11,330円

 

理想の15,000円から3,670円も安い結果を叩き出しました!

もちろんそのお金は貯蓄にまわしています。

 

明確に差額が出るものには通信費もありますね。

マックスで無駄に払っていた頃より、半額近いと書きました。

それらを踏まえて、ばっちり現金として把握して貯蓄に回せた月を、例としてみなさんにお見せします。

けっこう恥ずかしいですね…

〜節約術が成功した月の具体的な金額例〜

 

  • 理想的な食費:35,000円に対して、毎月30,000円でやりくりしているので5,000円の節約。
  • 理想的な通信費:12,500円に対して、26,000円越えからの半額に近い節約。
  • 理想的な水道光熱費:15,000円に対して、最高で3,500円強の節約。
  • 理想的なお小遣い:25,000円に対して、最高で3,000円の節約。

 

毎月こんなに理想どおりにいかないこともあります。

しかし、実現できる月にはなんと!理想的な収支より13,000円近い節約が可能です。

しかも理想的な収支を理解した今では、「貯蓄」も毎月できた上での、13,000円近い節約…

我が家の月収にあてはめられた理想の貯蓄額30,000円に、13,000円プラスされた43,000円が貯蓄できた月の達成感はすごかったです。

食事の用意をするのも、買い物も主軸は私ですからそれはもう夫に対してものすごいドヤ顔をしていたと思います。

ドケチ節約術もやってみるものですね。完全に生まれ変われました。

 

【節約術を実行して手に入れた新しい生活】

また、節約を通して得られた事も多いと思います。

お金だけではなく、精神的に成長できたなという事がたくさんありました。

水道光熱費に対しても、かなり向き合い方が変わり、節約とエコの面の両方を気にかけることができるようになってきました。

今までどれだけ無駄に電力や水、ガスを使ってたのかなあ…と思うと、大人としてちょっと恥ずかしいですね。

ちょっと前からミニマリストと呼ばれる、人生で不要な要素を、積極的に排除することに努める人たちが話題になりました。

私はとてもそこまでは到達できませんが…でも、無駄な食材を買わなかったり、変な服を買わなかったり。

「たくさん持たない生活」の中で、うまく自分が持っているものをいかして利用することができるようになりました。

時間についても同じことが言えます。

まとめ買いをすることによって、焦ってこまごまと買い物に行く手間が減りました。

日用品・生活雑貨をネット通販で賢く買い揃えるようになってからは、時間を気にせずネットバンキングで決済できるようになりました。

真夜中に買い物したっていいんです!

子供が寝たあとにゆっくりネット通販で買い物ができるなんて、現代人でよかった…

この方法に目覚めてネット通販を始めてから、慌てて子供を連れて買い物に行く回数が減ったので、気分的にも余裕ができました。

節約術を実行して少しずつですがお金が増えていきました。そして、節約術を実行するために生活全てを見直したので、行動の無駄が減っていることに気づいたんです。

これは予想外の出来事でしたね。

うまくお金や時間を使って、最小限のコストと手間で生活を成り立たせようという努力が、結果的に「シンプルで賢い暮らし」へ導いてくれました。

まとめ

  • 無駄を把握するために月収と収支を見直す!
  • 理想的な支出の割合をかなえるために節約するには?
  • 19の節約術で徹底的に支出を削減する!
  • これまでに紹介した節約術をためしてみた成果は?

節約術19選一覧

  • 節約術No.1 用途別で生活費を封筒に小分けにする
  • 節約術No.2 スーパーではしゃがない
  • 節約術No.3 食材を安いものに見直す
  • 節約術No.4 外食を上手に取り入れる
  • 節約術No.5 目標額よりも少ないお小遣いを財布に入れておく
  • 節約術No.6 水・ガス・電気はこまめに削る
  • 節約術No.7 保険はプロに相談する
  • 節約術No.8 プランの見直しと家族で携帯キャリアの統一化
  • 節約術No.9 服の量を見つめ直す
  • 節約術No.10 リサイクルショップを最大限に活用する
  • 節約術No.11 趣味は安い代替案に切り替える
  • 節約術No.12 服をリメイクして再利用する
  • 節約術No.13 お友達と会うのはホームパーティーで
  • 節約術No.14 ネット通販で交通費を削減しポイントも貯める
  • 節約術No.15 電子マネーを活用する
  • 節約術No.16 カード払いでポイントを貯める
  • 節約術No.17 携帯アプリでお得なクーポンをゲットする!
  • 節約術No.18 お釣りの500円貯金
  • 節約術No.19 ふるさと納税を取り入れてさらなる節約を!

 

これが私が実践した、ドケチ主婦への軌跡です。

この節約術4選を実行して、我が家は収支と支出の把握どころか、貯金を切り崩していたのがご覧の通り生れ変わりました。

だいたいの額なのですが、現在は毎月こんな感じです。

黒字になり、差額を貯蓄へ回せるものだけ紹介しますと…

  • 食費:30,000円(月収からは理想的な額を用意するので、5,000円は貯蓄へ)
  • 水道光熱費:12,000円(同じく、3,000円は貯蓄へ)
  • お小遣い:23,000円(同じく、3,000円は貯蓄へ)

合計金額:12,000円をほぼ毎月貯蓄しています。

その他にきちんと「貯蓄」の12%、30,000円は用意しているので、毎月およそ42,000円は貯蓄でいています。

こちらが、冒頭で参考にした月収が25万円だとした場合の「理想的な支出の割合」ですから、見ていただければ我が家がどれくらい節約できているか、わかってもらえると思います!

 

節約してみてしみじみ思うことは…

節約することにより貯蓄ができるようになって、冒頭に打ち明けた将来への不安が少しずつ減ってきて本当によかったな…ということ。

あのままでは老後どうするつもりだったのかな、と今ではぞっとします!

たったあれだけのことを実行しただけで、老後の不安が少し解消されつつあるのは、本当にすごいことだと思います。

ただし、注意しなければいけないなあと思ったのは、節約することばかりが目的になってしまって、家族に我慢をさせてしまうことです。

「節約をして金銭的な不安をなくし、幸せな家庭を築く」という基本を忘れないようにしないといけませんね。

大事な家族のために、と始めた節約で家族に我慢をさせて、気持ちがバラバラになっては意味がないと思います。

ふるさと納税でおいしいものが食べられるのは、お小遣いを節約できたおかげだよね〜なんて、ちょっと食事中に話題にしてみたり。

家族が節約術に悪いイメージを持たないよう、工夫するのもドケチ主婦の腕の見せ所です!

「無理なく楽しく、我慢せずに節約を」

私は節約術を実行していく中で、これだけはブレないようにしています。

節約には「絶対にこうしなければならない!」という決まりはありませんよね。

あんなにズボラ主婦だった私でも、ここでご紹介したドケチ節約術を実行するだけで、賢い生活ができるようになりました。

節約はダイエットと同じです。

リバウンドしてしまっては、今までの努力が無駄になってしまいます。

無理のない範囲で、達成できる目標を作ってがんばりましょう。

みなさんそれぞれやりやすいものから、気楽にトライしてみてくださいね!

 

*ドケチ主婦を目指すあなたにオススメ記事*

食費節約のまとめ!月5000円削減を達成した私が教える24の方法

光熱費節約の大敵は暖房!これからの時期気を付けておきたい5つの節約術

ふるさと納税は節約になる!?特産品をもらって節税もできる秘密を紹介

The following two tabs change content below.
ふじもとつるり

ふじもとつるり

服飾科で裁縫の基本とデザインについて学び、卒業後は創作小物の製作・販売を経て一児の母になりました。今はライターとして、仕事と子育ての両立に日々奮闘しています! 趣味は手芸と製菓。それらの経験をいかした、子育て中ならではの目線の記事をみなさんにお届けできるように頑張りたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です