梅雨が近くにつれ、洗濯物の臭い問題が深刻になっていきます。
六月の日本は、生乾きのアノ臭いと戦っている主婦でいっぱいになることでしょう…
私もそんな洗濯物の生乾き臭と戦うために、日々臭いの原因を徹底調査していた主婦です。
前回はそんな私の研究結果である、「梅雨の洗濯物はなぜ臭うのか?」「部屋干しだと特に臭ってしまうのはなぜなのか?」をお話しました。
下記のリンクから、前回の記事を読む事ができます!
熱い気持ちで洗濯物の臭いの原因について、生乾き臭がしてしまう理由をお話してきましたが、「じゃあどうやって干せば臭いがしないの!?」と思われているみなさんに、今回は洗濯物の臭い対策について余すところなくお話したいと思います。
今年の梅雨は絶対に生乾き臭に負けないためにも、必勝祈願もこめてみなさんにお届けしますよ!
Contents
生乾き臭を消す方法は?部屋干しで洗濯物の雑菌繁殖を防ぐには!?
それでは、気になる部屋干しでも臭いがしない干し方、対策をご紹介していきましょう!
脱水が終わったら洗濯物をすぐに干す!
当たり前のことですが、なかなか難しいですよね。
でも、雑菌を繁殖させないためにはなるべく素早く洗濯物の表面を外気に触れさせることが大事です。
私は余裕がない時には、寝る前に洗濯機のタイマー機能を使って翌朝洗い上がるようにしたら時間を有効に使いながらすぐに干すことができるようになってきました。
また、洗濯機に「部屋干し」や、「長時間脱水」などの機能がないか、家の洗濯機を確認してみてください。
そういった衣類をいためないよう、限界まで脱水してくれる機能があると、普通の脱水を終えてかなり水を含んでいる状態よりは湿気がなくなります。
すぐに干せなさそう!という時には、追加でそういった機能を使うのもいい手だと思います。
洗濯物同士の間隔を広くとる
そのためには、一回に洗濯する量も外干しの時よりも減らしたり、部屋に部屋干し用ハンガーを設置したりとちょっと工夫が必要です。
私が実際に使っていて、オススメなのは場所を取らない物干しワイヤーです。
森田アルミ工業さんのpid4Mという商品。
http://moritaalumi.co.jp/product/detail.php?id=11
リンク先を見てもらえばわかると思いますが、物干しになるワイヤーが伸縮し、壁に取り付けてある箱の中に収納できます。
使いたい時だけ引っ張り出して洗濯物を干して、不要な時はしまっておけるんです。
しかもスタイリッシュなデザインで、インテリアの邪魔をしません。
対荷重も10キロとなっていますので、7キロの洗濯機一回分くらいは大丈夫ですね。
すこし高い位置に取り付けておけば、子供が引っ張ってしまうなんてアクシデントもなく、とっても快適。
梅雨だけでなく、花粉が飛ぶ時期にもこのpid4Mを使って部屋干しをしています。
これなら、洗濯物同士の間隔を一定に保てるので、カーテンレールにぎゅうぎゅうとひっかける…なんてストレスもなくなります。
この商品でなくても、部屋干しに使えるワイヤータイプの物干しがいろいろと売られています。
バーのようなものだと、置く場所に困ってしまう…という方は、空間を利用した干し方をしてみてはいかがでしょうか?
洗濯物に風を当て、空気の流れを作る!
部屋干しをしている部屋に、扇風機やサーキュレーターなど風を起こせる物を導入してみましょう。
風が当たれば湿気が飛び、乾きが早くなります。
また、首振り機能で風を部屋全体に循環させることで、まんべんなく洗濯物が空気にふれることになります。
結果、乾くのが早くなり雑菌の繁殖をおさえ、生乾き臭がしにくくなるんですね。
扇風機でもサーキュレーターでも風が起こせれば良いのですが、最近は洗濯物専用のファンもあるようですよ!
我が家は今でも、扇風機を使うことがあります。
上向きにして首を振れば、じゅうぶんな仕事をしてくれますよ!
部屋干しに除湿機は強い味方!
湿気を素早くとってくれるという点では、除湿機の右に出る者はいません!
除湿機を使った部屋干しをする時には、なるべく狭い部屋でドアを閉め切れる状況が理想的です。
洗面所などでもいいですね。
なぜかというと、湿気は湿度の多い部屋から少ない部屋へ流れる習性があるからなんです!
閉めきっておかないと、他の部屋まで湿気がいってしまうので密閉できるところに置きましょう。
我が家では四畳半の小さい部屋に、先ほどご紹介したワイヤータイプの物干しを設置して、除湿機を置いています。
洗濯物の下に除湿機をセットし、さらに扇風機で風を当てると効果的です。
それより大きい部屋だと、エアコンのドライ機能の方が早く乾くこともあります。
除湿機が何畳用かをきちんと選んで買った方がいいですね。
除湿機の方が電気代は安い事が多いですが、エアコンが省エネタイプであったり、家族が集まるリビングに干す予定であればエアコンのドライ機能を使った方がいいなどその家庭によって条件が変わってくると思います。
家のどこに部屋干しをするか決めてから、家電量販店やホームセンターで状況を説明して、電気代と照らし合わせながら除湿機を購入すると無駄がないのではないでしょうか?
これならエアコンの方がお得だった!なんてことがないよう、店員さんにしっかり説明して自分の生活に合ったものを購入しましょう!
洗濯物の部屋干し臭い対策は他にもある!梅雨の生乾き臭を解消しよう!
これまでは梅雨の部屋干しで臭いがしてしまう時に有効な干し方をお話してきましたが、生乾き臭への対策は他にもあります!
部屋干し用洗剤や漂白剤・柔軟剤を活用した洗い方を!
梅雨になると、何度洗っても顔を拭くと嫌な臭いがしてくるタオルにイライラすることはありませんか?
いわゆる「戻り臭」というものですね。
雑菌が繊維の奥にまで入り込んでしまい、普通の洗剤で洗っただけでは落ちきれず、さらにまた部屋干しをすることで雑菌が繁殖して生乾き臭がしてしまうんです。
そんなイライラの原因、戻り臭は洗剤や正しい洗い方などで解決できることもあるんですよ!
酸素系漂白剤に漬け置きをする
酸素系漂白剤に含まれる過炭酸ナトリウムは、水に溶けると活性酸素という成分を発生させるので、汚れを分解して落とすパワーがあります。
臭くなってしまった洗濯物を、洗濯機に入れる前に一度酸素系漂白剤に漬け置きをしてみると、あのいや〜な戻り臭がすっきりなくなります!
その方法はこれだけ!
- ぬるま湯を洗面器などに2リットルはる
- その中に大さじ1ほどの酸素系漂白剤を入れ、よくまぜる
- 臭いがする洗濯物を30分漬け置きして、水でよくすすぐ
30分以上漬け置きしてしまうと、衣類を傷めたるだけでなく、糸が溶けてしまいほどけてきてしまうこともあります。
時間にはじゅうぶん注意が必要ですね。
|
ドラッグストアで簡単に手に入り、液体タイプで使いやすい酸素系漂白剤はこれ!
私も愛用しているのですが、本当に嫌な臭いもしつこい汚れも、すっきり落としてくれますよ!
部屋干し専用の洗剤を使う
部屋干し用として売られている洗剤には、もともと酸素系漂白剤が含まれているものもあります。
そういった商品なら、漂白剤に漬け置きしたり、入れる手間が省けて主婦にはありがたいですね!
|
もう私はこの「部屋干しトップ除菌EX」がなければ、部屋干しができないというくらいこの洗剤は優秀です!
戻り臭もしっかり落とし、部屋干ししている間にいやな臭いがしてくる事もありません。
梅雨の間だけでも部屋干しに対応している洗剤を使ってみて、外干しできるようになったらいつも使っていた洗剤…と臨機応変に洗剤の種類を変えてみるのもいいかもしれませんね。
部屋干し向きの柔軟剤を使う
柔軟剤は、洗濯物をふわふわと柔らかく仕上げて香りをつけるだけでなく、部屋干しのいやな臭いを防いでくれるものもあります。
抗菌成分が、雑菌の増殖を抑えてくれるこちらの柔軟剤は部屋干しの強い味方!
名前にも「部屋干しソフラン」と堂々と書いてあります!
そう名乗るだけあって、私もその効果は信頼しきっています。部屋干しをしても生乾き臭がしません。
タオルやシーツも肌触りがよくなって、ふわふわで気持ちがいいです。
なにより、あのいやな臭いがしない!と思うと思いっきり顔を拭けますね(笑)
洗濯槽の掃除をする!
臭いがするな…と思ったタオルや衣類をしっかり漂白してもまだ臭いが消えない!
そんな時は、洗濯槽の汚れが原因かもしれませんね。
常に湿気が絶えない洗濯機、カビや雑菌が繁殖して当たり前の環境です。
定期的にお手入れをして、普段から清潔に保つよう心がけましょう!
こちらの動画に、縦型の洗濯槽のお手入れの方法が紹介されています。
実は私もみなさんに紹介するために洗濯槽の掃除の事を考えていたら、いてもたってもいられずクリーナーを入れて掃除をしてみました!
私はけっこうマメに洗濯槽の掃除をしているつもりでしたが…出るわ出るわ、ワカメのような黒カビが…!
これでは洗濯物が臭ってもしょうがないなと、納得。
きれいに掃除した洗濯機は、なんだか見た目も美しくなった様な気がします(笑)
洗濯槽クリーナーは、ドラッグストアで手軽に手に入ります。
「梅雨の部屋干しの臭いの諸悪の根源は洗濯機だった!」、と後から気づくのは悔しいです!
梅雨に入る前から洗濯槽のお手入れをして、自信を持って部屋干しをしてみてはどうでしょうか?
生乾き臭がしてしまった時に臭いを消すには?
ここまでがんばっても、あのいや〜な臭い…生乾き臭がする!という時にはどうしたらいいんでしょう?
どうかヤケにならずに、こちらの記事に紹介されている洗濯物の臭いがしてしまった時の対策も試してみてください。
家庭でも簡単にできちゃう、目からウロコの臭い対策が紹介されていますよ!
まとめ
- 雑菌の繁殖を防ぎ、部屋干しの臭いをなくす干し方って?
- 梅雨の洗濯物の臭い対策は他にもある!
- 生乾き臭がしてしまった時の臭いの消し方は?
部屋干しに失敗して、生乾き臭ただよう洗濯物をこれからまた洗い直すのか…と思うとうんざりしてしまいますよね。
でも今年はもう大丈夫!私が徹底的に調べ上げたこれらの方法を試してみてください!
私は今回お話した部屋干しの臭い対策、梅雨には全て実行しています。
おかげで梅雨でも部屋干しで生乾き臭がしなくなり、何度も洗い直す手間が省けるようになりました。
部屋干しのために、除湿機の設置場所や空気の流れを考えることで、家の湿気対策にも敏感になれました!
湿気にうんざりすることがなくなったので、今年は紫陽花が美しい日本の四季ならではの梅雨の情景を楽しめるような気がします(笑)
また、じめじめと蒸し暑い梅雨がやってきます。
せめて、毎日の洗濯物には自信を持って、清潔な衣類で爽やかに過ごせるよう一緒にがんばりましょう♪
コメントを残す