七五三はいつやるの?もう悩まない七五三の疑問はこれを読んで解決!!




この記事の所要時間: 556

三人の男の子がいながら、毎回、知識がないせいで色んな情報をかき集め、ママ友とも情報交換をし、お姑さんの時代との違いと、すり合わせをしつつ、七五三を決行してきた私。

あなたも今悩んでいますか?

そう、七五三を目前に、疑問や悩みを抱えているのは、きっと私だけじゃないはず!

と言うことで、今回は七五三の悩みをスッキリ解決してみたいと思います。

七五三って何?

本来の七五三は、11月15日に、男女の別なく、7歳5歳3歳の子供の成長をお祝いする年中行事。

起源は室町時代にまで遡れるそうですよ!

昔の日本は乳幼児の死亡率が高かったので、無事に成長してくれたお祝と同時に、長寿を祈る意味がありました。

いつ?数えでやるの?満年齢でやるの?

現在、男の子は3歳と5歳の年に、女の子は7歳の年にお参りやお祝いをしている七五三。

昔は、数えの年齢でお祝いをしていました。では、昔に倣って、数えの年齢でお祝いするのが正しいと言うことなのでしょうか?

実は、昔は、今と違って数え年しかありませんでした。つまり、満年齢の概念がなかったので、数え年でお祝いしていたのです。

現在は、満年齢でやる地域が多くなっていますが、正確には、どちらが正しいということはなく、数え年でも、満年齢でもどちらの年齢で行ってもよいことになっています。

ちなみに、我が家は、満年齢で行いました。

理由は、数え年の3歳では実年齢が2歳なので、ママ友や姑さんとも話し合い「2歳の子に、七五三のお参りは、体力的にも精神的にも非常に負担で、せっかく子供の成長のお祝いのはずなのに、その子供に無理をさせるのはやっぱり、可哀そうだし、親も大変だね」という結論に至ったからです。

ただし、地域やその家庭の習慣などがある場合は、そちらを優先していただけるとよいと思いますよ。

 

下記に、私も、いつも、悩んでしまう数え年と満年齢のリストを記しておきました。ぜひ、参考にしてください。

2017年の七五三年齢リスト

 

【数え年】

7歳『平成23年(2011年)生まれ』

5歳『平成25年(2013年)生まれ』

3歳『平成27年(2015年)生まれ』

 

【満年齢】

7歳『平成22年(2010年)生まれ』

5歳『平成24年(2012年)生まれ』

3歳『平成26年(2014年)生まれ』

 

2018年の七五三年齢リスト

 

【数え年】

7歳『平成24年(2012年)生まれ』

5歳『平成26年(2014年)生まれ』

3歳『平成28年(2016年)生まれ』

 

【満年齢】

7歳『平成23年(2011年)生まれ』

5歳『平成26年(2013年)生まれ』

3歳『平成28年(2015年)生まれ』

 

 

いつ?お参りの時期って?

先ほども書きましたが、本来七五三は11月15日に行われていました。

現在は、10月か11月の都合のいい日を選んでお参りする方が大多数です。

神社によって違いはありますが、10月から12月の間を七五三参りの期間として設けているところも多くなってきています。

11月15日だけに限定してしまうと、平日に重なる年は、中々、家族そろってお参りすることが難しいですし、お寺や神社も込み合って大変ですからね。

「じゃあ、うちはいつ行けばいいのかしら?」そんな悩みをタイプ別に分けリスト化してみましたので参考にしてください。

いつ行く?タイプ別お勧め日!

日本の暦には六曜があります。

七五三自体は六曜と関係していませんが、お参りに行かれる方々が、縁起を気にされるのなら、暦をチェックしましょう。

 

平日でいいけど縁起のいい日がいい!

「ただでさえ、準備も大変だし、混雑する休日は避けたいけど、できれば縁起のいい日がいい!」

そんな方にお勧めの日にちをピックアップしてみました。

参考にしてください!

大安日の平日

 

【10月】

なし

 

【11月】

15日(水)今年の11月15日は大安なのですね。

 

先勝の平日

(先勝は、午前中は吉とされていますが午後2時から6時までは凶とされていますので注意)

 

【10月】

24日(火)

30日(月)

 

【11月】

17日(金)

21日(火)

27日(月)

 

縁起が良くて休みの日がいい!

「せっかくのお祝い!混雑覚悟で、縁起のいい日に、両家族そろってお祝いしたい!」

そんな方にお勧めの日にちはこちら!

 

大安の土日祝日

 

【10月】

22日(日)

28日(土)

 

【11月】

3日(金)三連休の始まりなので大変混雑が予想されます。

19日(日)

 

休みの日で混んでない日がいい!

「混んでいるのは、子供を無理させることになるし、避けたいけど、家族そろってお祝いしたい」こんな方も多いはず。

もちろん、休みの日は、どの日も混んでいるのですが、大安吉日をさければ少しは混雑を避けることが可能です。

縁起は気になされないのなら、やはり、仏滅、先負の日を選ぶのが良いでしょう。

 

10月11月休日の仏滅、先負

 

【10月】

21日(土)仏滅です。

 

【11月】

18日(土)仏滅です。

※10月11月どちらも休日に先負はありません。

 

まとめ

  1. 年齢を、子供の成長や体調を考慮して、選ぶ!
  2. 年齢を、地域や家庭の習慣に合わせて選ぶ!
  3. 日にちを、家庭の都合に合わせて選ぶ!
  4. 日にちを、カレンダーの六曜を参考に選ぶ!

 

これで、七五三に関する「いつ?」の疑問は解決できました!

絶対に「こうでないといけない!」という決まりがないことも分かりましたね!

家族の都合や、子供の調子を第一に、子供のハレの日を笑顔でお祝いしましょう!

 

写真撮りは、各撮影スタジオも「前撮り、後撮りキャンペーン」などをされています。

ピーク時は混雑するので、お参りの日と別の日にされることをお勧めします。

 

*七五三の関連記事はこちらがオススメ♪*

七五三を着物でお祝いしたいあなたへ!先輩ママが教える6つのポイント

七五三の親の服装は何を着ればいい?恥ずかしくないパパとママの服装は?

The following two tabs change content below.
東風花
お絵描きと創作が好きな、三兄弟の母です。 子供たちに鍛えられ、か弱い乙女も、いつしか立派な母ちゃんになっておりました。 子育てや日々の出来事をつづったイラストブログ「猫田さんちへようこそ」も書いておりますので、興味のある方もない方も、一度覗いてみてください。 当サイトでは、文章を書くお仕事に携われた事に喜びを感じながら、記事を書かせてもらっております。 読者の方の視線に立った記事が書けるよう、日々精進していきたいと思います。 ※イラストブログ【猫田さんちへようこそ】を運営。リンクは名前から✅

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です