庶民の私が堂々とうなぎを食べられる日…それは土用の丑の日!
普段の食卓にはなかなかあがらないうなぎを食べられる、またとないチャンスですよね。
私の土用の丑の日といえば、「今日は土用の丑の日だから〜♪」と、しれっと買ってこれちゃう日という認識です(笑)
もちろんそれでも間違いではないのですが、意外と奥の深い土用の丑の日のこと…私も含めあまり深くまでは知らないっていう人も多いのではないでしょうか?
しかも噂によると、土用の丑の日って夏だけじゃないらしいんです。
食べ物だって、うなぎだけじゃない!なんてことも聞きました。
これは知っておかないと、うなぎを食卓に出した時にマシンガン土用の丑の日トークで夫をまるめこめません(笑)
いい機会なので、土用の丑の日に何するのか…うなぎなどゆかりのある食べ物や、由来などの記事をまとめてみました!
みなさんも土用の丑の日のプロになり、食卓でうなぎを食べながら土用の丑の日講演会を開いてください♪
Contents
土用の丑の日とは?基礎知識を学ぼう!
先ほどもお話したとおり、私だけでなく世間でもけっこう「土用の丑の日とは、うなぎを食べる日」みたいな感じで認識している人も多いと思います。
…私がそうだったので、そういう人が多いといいな〜と思っているだけなのかもしれませんが(笑)
土用の丑の日とは?という基本の基本!意味や由来についてを、このサイト内で紹介しています。
土用の丑の日とは?意味と由来は?2回って本当?今年2018年はいつ!?
私が話すよりも、この記事を読んで!という感じです(笑)
意外や意外…土用って、ピンポイントな日にちを指すものではなく「期間」なんですね。
「丑の日」の「丑」は十二支の丑からきている、というのも初めて知りました。
十二支についても、「ね、うし、とら、う…」となんとなく暗記しているだけできちんと知らなかった私はこちらの記事でもしっかり勉強。
十二支の方角と時刻を紹介!十二時辰はいつから?鬼門?干支との違いは?
十二支って、干支とは違うって知ってましたか!?私は知りませんでした…
十二支については、これから子供につっこまれそうなのでこちらでも勉強してみました!
十二支に選ばれた動物の由来や意味は?知られざる十二支の真実とは!
こちらも合わせて読んでもらえれば、土用の丑の日とは?という疑問だけでなく、十二支についてもパーフェクト。
子供に丑の日の丑は、干支の丑と一緒?なんて聞かれた時にしどろもどろにならなくてすみそうです!
この夏の土用の丑の日は、一の丑と二の丑のどちらにうなぎを買ってくるか!
新たな悩みが増えました♪
土用の丑の日に食べるものと言えばうなぎ!その由来は?
ずっとうなぎの話ばかりですみません…でも、土用の丑の日に食べるものと言ったら、まず頭に浮かぶのが「うなぎ」ではないでしょうか?
でも、気になるのはなんで土用の丑の日に食べるものの代表がうなぎになったの?ということ!
土用の丑の日にうなぎを食べる由来とは?その意味とそれ以外の食べ物は?
こちらの記事で、その由来や意味について詳しくお話しているのすが…諸説の中の一つの説とはいえ、意外な人が考案者と言われているんですね〜
そんな由来の雑学から、うなぎ以外の食べ物についても知ることができます。
うなぎ以外の食べ物!?と思いませんでしたか?
私はうなぎ以外思いつかなかったので、え〜高いうなぎにこだわらなくていいの!?と主婦としては少し気持ちが楽になりました(笑)
ちょっと疲れると、「夕飯は贅沢にうなぎにでもしようか」なんて言い出す夫。
「土用の丑の日ってうなぎ以外の食べ物でもいいらしいよ!?」と切り返せそうです(笑)
みなさんにも、ぜひこの記事でその説得力を身につけてほしいです!
土用の丑の日の食べ物はうなぎだけじゃない!
すでにお話した、土用の丑の日にはうなぎ以外にもちなんだ食べ物がある!という驚きの事実。
どんなものが土用の丑の日に食べられるものなのか、詳しく知りたくなってきませんか?
土用の丑の日の食べ物はうなぎ以外もOK!?うのつく?黒いものとは?
この記事を読めば、その秘密も丸わかり。
「土用の丑の日に梅干しを」、というのは確かに夏の土用の暑い時期にはクエン酸で体力回復!という感じでぴったりです。
そのほかにも、土用の期間に食べられている行事食についても紹介していますが、それぞれがなるほど〜!という理由を知ることができますよ。
実は、うなぎ以外にもあった土用の丑の日に精がついたり、縁起が良かったりする食べ物たち。
我が家も適材適所で、その時の土用の丑の日の家族の様子でいろいろと食べ物を選んでみようかなと思います!
土用の丑の日っていつなの?夏以外にもあるって本当?
今までいろいろと土用の丑の日に関するお話をしてきましたが、じゃあ肝心の土用の丑の日はいつ!?という疑問。
このサイト内でしっかり解消することができますよ!
こちらの記事を読んでもらえれば、土用の丑の日はいつなのか?、土用の丑の日が複数回あるとしたらうなぎはどの日に食べればいいのか?などの疑問を解決してもらえると思います!
土用の丑の日とは?意味と由来は?2回って本当?今年2018年はいつ!?
せっかくうなぎ以外の土用の丑の日の食べ物を勉強したのに、「土用の丑の日がいつかがわからない!」なんてことがないように、しっかり日にちをチェックしてみてくださいね♪
私はもうこの記事でチェックしてからすぐにカレンダーに書き込みました(笑)
夏はどの土用の丑の日にうなぎを食べるのか、冬の土用には暖かい汁物にするのか?それとも…?
そんな風に、それぞれのご家庭での楽しい話題にしてみてくださいね!
土用しじみについて知っておきたい基本のコト
テレビの料理番組で、「土用のしじみは腹薬」という言葉を聞いたことがある気がします。
私にとって土用としじみの知識は、その程度しかなかったのでなんだかもやもやしていました。
土用の丑の日のうなぎの売り出しの時に、しじみがセットになっているのを見たことはありませんか?
そのセットの謎…いまいちわからないまま、ほうっておいてしまったのですが、今年はこんなに土用の丑の日の事について学んでいます!
「土用のしじみは腹薬」の由来も一緒にインプットしておきましょう!
土用にしじみを食べるのはなぜ?丑の日との関係や腹薬の意味を解説!
お酒を飲んだあとには、しじみのお味噌汁がいいなんて言いますよね。
この記事を読めば、ほうほう…お酒のあとじゃなくても、しじみをとろう!と思うことまちがいなし。
「土用のしじみは腹薬」の名に劣らぬハイスペックな貝!と今ではしじみにぞっこんです(笑)
ずいぶん手のひらを返したようにも見えますが、そのくらいしじみって素晴らしい食材なんです。
記事内ではそんなハイスペックなしじみを使った、簡単なレシピの動画も紹介していますよ。
しじみ汁だけじゃない、しじみ料理もぜひ見て行ってくださいね!
土用餅とはどんな食べ物?丑の日との関係は?
東北で生まれ、関東で育った私は本当に初耳だった「土用餅」。
関西出身の友達は、「おばあちゃんがよく作ってはったよ」と言っていたので、そこまでマイナーなものではないのでしょうか?
でも!聞くのも初めてなら、由来もなにもわかりません。
そんな私と同じような土用餅ビギナーの方には、こちらのとてもわかりやすい記事をおすすめしたいです!
土用餅とは?高栄養の食べ物とおいしいレシピで暑い夏を乗り切る!
「土用の食い養生」、という言葉も初耳でしたが…年間を通して土用の時期は季節の変わり目ですから、養生しておきたいところ。
栄養価の高いものや体にいいものを食べて、季節の変わり目を乗り切りたいですよね!
土用餅はそんな時期にぴったり。
あんころ餅や赤福などをイメージしてみたら、関東在住の私も土用餅の味にピンときました。
こしあんに包まれたなめらかなお餅、おいしいですよね〜
先ほどの記事の中で、簡単なレシピも紹介されています!
これなら子供と一緒にも作れちゃいそう。
私と同じく土用餅になじみがなかったという人は、ぜひこの記事をきっかけに栄養価の高い土用餅をバテやすい時期に取り入れてみてください♪
2018年の土用はいつ?それぞれの季節の土用で食べ物も違う?
何度もお話している通り、「土用」とは期間のこと。
四季それぞれの中の、季節の変わり目に当たる事はこれまでにも紹介してきました。
土用の丑の日というのは、それぞれの季節の土用の中で丑の日が重なることだということは私もしっかり学べました!
それでは、2018年の土用の丑の日はいつなんでしょう?それぞれの季節の旬の食べ物は?
土用は年に何回?2018年は?丑の日だけじゃない!春夏秋冬毎に紹介!
こちらの記事では、2018年の土用の丑の日がいつなのか、何回あるのかをわかりやすく知ることができますよ。
さらに嬉しいポイントは、それぞれの季節の土用の時期の旬の食べ物がしっかりわかっちゃうんです!
現代は冷凍技術の発達や、流通経路が便利になったことで昔よりも旬の食べ物という認識が薄くなっていますよね。
でも、旬のものは栄養があって体にいいというのは、覚えておきたいポイントですよね〜!
私も子供の食育をしなければいけない立場なので、そういった旬のものを積極的に食卓に取り入れていきたいです。
この記事で、春土用・夏土用・秋土用・冬土用の旬の食べ物を学んで、四季を元気に乗り切りたいなと思います。
まとめ
- 土用の丑の日とは?基礎知識を学ぼう!
- 土用の丑の日に食べるものと言えばうなぎ!その由来は?
- 土用の丑の日っていつなの?夏以外にもあるって本当?
- 土用しじみについて知っておきたい基本のコト
- 土用餅とはどんな食べ物?丑の日との関係は?
- 2018年の土用はいつ?それぞれの季節の土用で食べ物も違う?
土用の丑の日に何する?という質問をされたら「養生をする!」と答えていいと思います!
関東は梅雨が明けました。
目前に迫った土用の丑の日は、夏土用。
今年の夏の土用の丑の日あたりも、とっても暑くなる予報です。
最近では高温注意報も当たり前になってしまいましたよね。
私たち親世代の子供の頃とは、暑さの質が違う気がします。
そんな猛暑になりそうな今年の夏の土用の丑の日には、子供にもうなぎデビューをしてもらい、精をつけてもらいたいな〜と思っています。
ふんぱつして国産うなぎを!と意気込んでいますが、そこはお財布と相談ですね(笑)
もしお財布がピンチなら…!?
このサイトで学んだ、さまざまな「う」のつく食べ物を食べるのもアリ!
夏の土用あたりには、土用餅を子供と作ってみたいですね〜!
伝統ってそれぞれにしっかり理由があって、歴史に根付いているんですよね。
そんな話も子供にわかりやすくおりまぜながら、楽しくおやつを作る感覚で教えていけたらいいなと思います。
土用の丑の日のエキスパートになったみなさん、私と一緒にそれぞれの土用の丑の日にはしっかり養生しながら、うなぎ以外にもたくさんおいしい食べ物を食べて体調に気をつけながら過ごしていきましょう!
コメントを残す