友人や親せき、上司などに不幸があったことを喪中はがきで知った時、あなたはどうしますか?
意外と知らない喪中はがきに関するルール。
今回は、喪中はがきをもらった時の返事を出す際の贈り物についてまとめてみました。
※喪中とは? 故人を偲ぶ期間で、故人が亡くなってからおよそ1年の間。1周忌が過ぎたら喪が明けます。この期間は慶事を執り行うことも参加することも控えます。喪中になる範囲は二親等までです。 |
Contents
喪中はがきの返事に贈り物はするべきか?
そもそも喪中はがきとは「身内に不幸があったために新年のあいさつを遠慮させていただきます」というお知らせです。
これに対する返事は、基本的には必要ありませんし、失礼にもあたりません。
ただし特に親しい方や以前お世話になった方から喪中はがきを頂いた場合、そのまましておくのは忍びないので電話する・手紙やはがきを出すなどの返事をしてもかまいません。
贈り物もそうです。基本的にはする必要はありませんし、失礼にもあたりません。
【喪中はがきの返事や贈り物が必要な時はどんな時?】
しかし、世間には「喪中見舞い」なる言葉があるのも事実です。
実は、このような言葉ができたのは最近で「家族葬」の増加がその背景にあるようです。
家族葬とは近親者だけで故人を送る葬儀スタイルのことです。そのため、訃報を知るのが喪中はがきが最初ということが珍しくなくなってきました。
こういった場合、故人が亡くなり四十九日をとうに過ぎていることも多いため、香典を贈るのもためらわれます。
ですので、それに代わり喪中見舞いとして手紙と一緒にお供え物のお線香を贈る習慣が生まれました。
この喪中見舞いも必要なことではありませんが、故人に哀悼の意を表したい場合には喪中見舞いを送りましょう。
喪中はがきの返事はいつまでか?
では、家族葬を行った方から喪中はがきを頂き、どうしても喪中見舞いとして返事や贈り物をしたい場合、いつまでに送るのがマナーなのでしょうか?
実は、喪中見舞いを送る時期に決まりはありません。
ですが、お悔やみの意味もあるので喪中はがきを頂いたら出来るだけ早くする方が好ましいでしょう。
【喪中見舞いと寒中見舞いの違い】
喪中見舞いをいただいた場合、年賀状を送れないので寒中見舞いをする場合があります。
これは、お悔やみと言うよりは時候のあいさつや近況、健康を気遣う意味が強く、松の内が明けてからの1月8日ごろから冬の節分である2月4日ごろまでに相手に届くように出すことが多いようです。
喪中はがきへの返事に贈るのはお線香じゃないとダメ?
喪中見舞いに贈るのは、お線香じゃないとダメなのでしょうか?
CMのイメージで喪中見舞いと言えばお線香だろう。と、思ってしまいがちですが、実はそういったルールやマナーは存在しません。
喪中見舞いはあくまでも、贈る側の気持ち一つで成り立っている物ですから「これでないといけない!」というルールは存在しないのです。
大切なのは、もらった相手が喜ばれるだろうかという想像力なんですね。
【喪中見舞いにお線香を送らない方がいい場合とは?】
とはいえ、喪中見舞いなのですからお線香を贈る方が無難なような気もします。
ですが、お線香を貰っても困る家庭があるのです。
例えば
- お仏壇を置いていない
- お仏壇はあるが部屋に臭いが付くのでお線香を焚かない
- 室内では極力火を使いたくない
などですね。
特にマンションやアパートに住んでおられる方はこういった理由でお線香を焚かない場合が多いでしょう。
先方の家庭を思い出し、お線香を贈るかどうか決めましょう。
お線香を焚く習慣があるかどうかわからない場合は、やはりお線香以外の物を贈った方がいいでしょう。
では、お線香を贈らない場合にはどんな物を贈ればいいのでしょう?
【喪中見舞いにおすすめの品とは?】
- お花:まずおすすめしたいのがお花です。お仏壇はなくても、故人の写真の前に置いた花瓶に生けるだけで心が癒されます。
また残るものではないので、先方が気を使わなくてもいいと言うのが喜ばれる理由のようです。
喪中見舞いで贈る花は「これでなくてはいけない」という決まりがありませんので、選ぶ方も気負わず渡せるのがいいですよね。
- ギフト券:お悔やみの手紙と共にギフト券を贈るのも喜ばれるでしょう。自由に使うことのできるギフト券は、たくさん頂いても困ることはありません。
他にもフラワー券は「一度にたくさんお花を貰うと困るかもしれない」「精華を贈るのは、枯れることが心配だ」などの理由で選ばれています。
ギフト券とお花をセットにして送るのもいいかもしれませんね。
何を贈るにしても、喪中見舞いの品は3000円~5000円が相場です。
まとめ
- 喪中はがきの返事や贈り物は基本的には必要がない
- 返事や贈り物をしたい場合は出来るだけ早く
- 喪中見舞いの品物は相手が喜ぶかどうかで決める
以上が喪中はがきの返事の贈り物についてのまとめです。
喪中はがきへの返事も贈り物も、しなくてもマナー違反ではありません。先方に思いを伝えたいという贈る側の気持ちがある時に、するものです。
贈る時は、相手が喜ばれるかどうかで品物を選びましょう。
コメントを残す