梅雨の部屋干しの悩みを解決!洗濯物はどこに干す?その場所や工夫を紹介!




この記事の所要時間: 1336

朝から家族のために忙しく働いている主婦のみなさん、本当にお疲れ様です!
私もやっと洗濯機のスイッチを入れて一息…洗濯機が止まるまで、つかの間の休息ですね。

毎日毎日、山のようにでてくる洗濯物!

一生懸命ベランダいっぱいに干し終わって、乾いたらせっせと取り込み、たたんでしまって…
その仕事がやっと終わると、家族が帰宅してまた洗濯物が山盛りに(笑)
主婦の毎日はこの繰り返しです。
洗濯物も、せめて晴れていればスムーズに仕事が進むのですが、これが梅雨時になると、雨続きで外に干せなくなってきます。

そうなると悩みの種は、「洗濯物をどこに干すの!?」これに尽きますよね!
私も毎年梅雨時には洗いあがった洗濯物を抱えて、部屋の中を右往左往していました。

部屋干しするしかないとしても、どこがベストな場所なのか?
悩みに悩み、試行錯誤を重ね、答えを見つけ出しました!

今では梅雨の洗濯物にもひるまない、部屋干しマスターな主婦です(笑)
今回はその部屋干しマスターである私が、梅雨の部屋干しにぴったりな場所や干す工夫を全てレクチャーしちゃいます!

梅雨の洗濯物は部屋干しばかり…問題を整理してみよう!


まず最初に、梅雨の部屋干しでは何が問題なのか、大きく三つに分けてみましょう!

  1. 部屋干しをしていると、生乾き臭で臭くなる
  2. なかなか乾かない
  3. どこに部屋干しをしていいかわからない

みなさんも、この三つにお悩みではありませんか?

部屋干しをしていると、生乾き臭で臭くなる

部屋干しを繰り返すしかない梅雨に臭ってくるあのいや〜な臭い…
雑巾のような鼻につくあの臭いの原因を、このサイトの中でも詳しく説明しています。

こちらから読むことができますよ!

この記事を読んでもらえればわかるとおり、部屋干しで臭ってきてしまう原因は雑菌です。
雑菌の好物はなんといっても湿気!

ただでさえ湿度の高い梅雨に、空気の入れ替えがあまりされていない部屋に長時間干していれば雑菌はますます元気になり、あの嫌な臭いをさせてきます。

そうならないためにも、先ほどご紹介した記事の中の臭いの原因を理解して、部屋干しでも雑菌に勝たなければいけません。

なかなか乾かない

湿気でじめじめしている部屋に部屋干しをしていても、洗濯物はなかなか乾いてくれません。
でもとりあえず干すしかない!と無理やり部屋干しを決行したものの、またあの嫌な生乾き臭に悩まされる…
私もそんな悪循環にはまっていました。

その対策はこのサイトの中の、こちらの記事にしっかり書いてあります!

これらの対策を実践してみたら、あら不思議!
あんなに悩まされていた、いつまでも湿ってストレスを感じていた洗濯物が、部屋干しでもすっきり乾くようになりました。

部屋干しに向いている洗剤や柔軟剤を使って、湿気を溜め込まないように部屋干しすることでじゅうぶんに乾かす対策はできるんですね。
特に洗濯槽の掃除には敏感になりました。
部屋干しが続く梅雨じゃなくても、月に一回は洗濯槽の掃除をするマメ主婦になりました(笑)

乾燥しがちで気温の低い冬でさえ、洗濯槽の掃除をすると出るわ出るわ黒いカビ…
ということは、これが気温も湿度も高い梅雨に掃除をしなかったら!?…想像しただけで、身の毛がよだちます。
気持ちよく洗濯物を外に干せる時期でも、こまめに洗濯槽の掃除をしたほうがよさそうですね!

どこに部屋干しをしていいかわからない

臭いの原因と部屋干しの対策を知っても、どこに干すかを決められなければやっぱり洗濯物を持って右往左往してしまうと思います(笑)
パッと部屋を見渡しても、大量の洗濯物を干せる場所なんかない!と困り果ててしまうのではないでしょうか?

先ほどの部屋干し対策の記事には、カーテンレールはNGとありました。
でも昔の私は手っ取り早く干すにはカーテンレールしかない!と、ぎっしりハンガーをかけてカーテンをカビさせたりと失敗続き。

だからといって、部屋の中にそんなに都合のいい部屋干しの場所なんかありません。

実は、それも工夫次第。
どこに部屋干しするのか、その方法をしっかり知ることによって、さらに快適に部屋干しライフが送れちゃうんです。

これからその方法について、たっぷりお話していきたいと思います!

 

 

洗濯物の部屋干しはどこに干す?ベストな場所はここ!


前回の記事を参考に、生乾き臭や湿気に対する対策はわかってもらえたのではないかな〜と思います。

梅雨の部屋干しをどこに干すのか悩んでいる方は、広い一軒家に住んでいる人ばかりじゃありませんよね。
一人暮らしなら、賃貸のワンルームアパートということもじゅうぶんありえます。

たとえ一人暮らしでなくても、ご家族で賃貸マンションに住んでいたら場所も限られているし、壁に穴を開けて部屋の中に物干し竿を取り付ける!なんてこともできないはず。
そうなると、本当に干す場所がない!と、洗濯物を持って右往左往…

ここからはさらなる大問題、「干す場所」についてドーンと解説しちゃいますよ!
私も勉強していくにつれて、なるほどなるほど!部屋干しマスターのレベルがぐんぐん上がって行きました(笑)

そんな私の研究結果はこちらです!

部屋干しに最適!換気の環境が整っているお風呂場をフル活用


たとえ、浴槽乾燥の機能がついていなくても、お風呂場は洗濯物を乾かすのにはぴったりの場所なのをご存知ですか?

その理由はズバリ、換気の仕組みにあります。
お風呂場は利用する目的は入浴やシャワー。
湿気が逃げられるよう、換気扇や換気口が設置されているはずです。

そのため、他の部屋に比べて湿気を含んだ空気が外に出て行きやすいんです!

そのお風呂場に、突っ張り棒で洗濯物を干す場所を作れば梅雨の季節でも換気がしやすいので乾きやすいです。

夜みんなが入浴し終わったら、軽くタオルで浴槽内の水気を取り、部屋干し用洗剤で洗った洗濯物を干すのもいい方法。
さらにお風呂場のドアを開けておいて、扇風機で風を送るともっと早く乾きます。
その湿気も換気扇や換気口からしっかり逃げていきますから、一人暮らしのアパートでも部屋干しで家中が湿ってしまう!なんてことはなくなりますよ。

 

 

密閉できる狭い空間でしっかり部屋干し、洗面所に除湿機を!

密閉された狭いスペースなら、除湿機の効率もさらにアップ。
広い空間よりもぐんぐん湿気をとってくれます。

一軒家でも、洗面所はそこまで広くないという家が多いと思います。
洗面所に突っ張り棒を設置して、除湿機を置いてドアを閉めれば部屋干しにぴったりの空間に生まれ変わります!

でも、突っ張り棒を設置してしまうとちょっと邪魔な気がするなあ…という人には、こんな方法はどうでしょう?
私は洗面所には、くるくる巻き取って収納できるタイプのランドリーロープを設置しています!
外国のホテルの洗面所なんかによくある、あの銀の丸いかわいいランドリーロープ。
意外なことに、あのランドリーロープって簡単にネット通販で買えるんです!

http://eyescorporatonjapan.blogspot.jp/2016/05/lixil-inax-2501-k-rk2521.html
私が使っているのはこちらのランドリーロープ。

部屋干しをしない時には、ロープを収納しておけば邪魔になりません。

こんな風に見た目もなんだかおしゃれで、突っ張り棒よりは気分がいいんです(笑)
子供の服やタオル類など、小さいものは手洗いして洗面所のランドリーロープに干して除湿機をかけておくとすぐに乾きます!

梅雨の部屋干しは、晴れのチャンスを狙って溜め込んでしまうので量が多くなりがちですが、小さなものは洗面所を利用してこまめに乾かしておくのも賢い方法ですね♪

洗濯物の部屋干しは、空気の流れがある部屋の真ん中に!

リビングなど人の出入りがあったり、部屋の中で人が頻繁に動く場所は空気の流れが作られます。
そういった場所なら、洗濯物の湿気が一箇所にずっととどまることがなく、乾きやすいですよ。

ですのでリビングなど人が集まりやすい部屋の真ん中あたりは、部屋干しにとっても向いているんです!

とはいえ、外からリビングのど真ん中に物干し竿を運んでくるわけにもいきません(笑)
でもこんなアイテムがあれば、部屋の真ん中にだって部屋干しができちゃいます!
http://www.kawaguchigiken.co.jp/products/monohoshi
竿一体型のタイプでなければ、部屋干しをしていない時には物干し竿を片付けておけるので省スペースですよね。

実際にお友達の家でこのホスクリーンを見せてもらったのですが、本当に便利そうでした!
梅雨の季節だけではなく、家族が花粉症のシーズンにも大活躍だそう。

 

 

洗濯物の部屋干しは、場所の工夫次第でさらに快適に!


家族のお風呂を使う時間がバラバラなので、お風呂場には洗濯物を干せないという家もあると思います。
マンションなので、リビングしか干す場所がないというのも、部屋干しの悩みではよく耳にします。

確かにリビングの端から端ににどっかりと突っ張り棒で物干しスペースを作ってしまうと、邪魔で仕方ありませんね。
リビングに洗濯物をずらりと干しておくのは、動きづらくてとってもストレスがたまると思います。
だからといってカーテンレールに干してしまうと、乾きにくいしカーテンもカビてしまうかも…

そんな時には、さらに部屋干しの場所を工夫して梅雨でもスッキリ洗濯物を乾かしましょう!

折りたためるキャスター付きの物干しで、部屋干しも省スペースを実現!

部屋干しをしたいけれど、ハンガーをかける場所がない!

そんなお悩みは、折りたたみ可能なキャスター付きの室内用物干しで解決!
https://www.irisplaza.co.jp/Index.php?KB=SHOSAI&SID=H528578
こちらのような、組み立て不要の折りたたみできる物干しを知っていますか?

ステンレス製で軽く作られている上に、キャスター付きなので女性でも楽々と動かせます。
部屋干しをしていない時には、折りたたんで部屋の邪魔にならないところや、他の部屋に移動して収納できるので省スペース。
コンパクトなのでマンションやアパートにはうってつけです!
対荷重が10キロ以上あるものだと、布団を干しておくのにも安心。

先ほど紹介したネット通販なら、送料無料で買えちゃいます。
省スペースでストレスなく部屋干しするためには、マストアイテムかもしれません!

 

 

エアコンのドライは部屋干しの強い味方!エアコン前に干して無駄なく部屋干し!

梅雨のじめじめした空気は、真夏ほど気温が高くなくても不快でたまりません。
エアコンのドライをつけて、その不快さを軽減している人もたくさんいると思います。

実はそのエアコンのドライをつけている時が、部屋干しの絶好のチャンスなんです!
ドライをつけているとエアコンがじめじめした空気を吸い込み、空気中の水分を部屋から追い出して湿度を下げてくれます。

除湿機と仕組みは同じようなイメージですが、除湿機よりもパワーがあり、部屋全体をさらさらにしてくれます。

ドライをつけている時に部屋干しをすれば、洗濯物から出る水分・湿度をどんどんエアコンが吸い取って外に出してくれますから、洗濯物を乾かす絶好のチャンス!
エアコンの前に取り付けるなら、こんな部屋干しアイテムもありますよ。


電動で収納できるので、使わない時にはしまっておけます。見た目も邪魔にならないですね。
https://item.rakuten.co.jp/conpaneya/cwft11lm/?s-id=pc_shop_recommend
こちらが電動で収納できるタイプ。

ここまで自動でなくてもいいな、という人にはこちらの手軽にエアコン前に取り付けられるハンガーもおすすめです。
https://item.rakuten.co.jp/k-yokohama/413367/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237
設置も簡単で、安価なのでトライしやすいですね!

エアコンのドライは、部屋干しの時にはぜひぜひ利用してもらいたいです!

窓枠は隠れた干し場所!

折りたたみ式の物干しでもしまう場所に困る!という人には、隠れた干し場所「窓枠」に注目して欲しいです!

カーテンレールがNGと聞いて、窓付近には洗濯物を部屋干しできないものと思い込んでいましたが、こんなアイテムを発見しました。
http://www.sekisuijushi.co.jp/products/seikatsu/monohoshi/madowaku.html
窓枠に突っ張り棒を設置して、そこから竿をかけるキャップを出して物干し竿を取り付けるタイプ。
これなら干していない時には、竿キャップをたたんでおけるし、物干し竿をさっとしまうだけ。
さらなる省スペースが可能ですよね。

二段式なら、家族全員分もしっかり干せそう!
このつっぱり式ポールハンガーを設置して、その前に扇風機をかけて除湿機もつけておけばばっちり乾くこと間違いなしです。
まさか窓枠が部屋干しをする時に、洗濯物を干す場所に変身してくれるとは思っていなかったので、目からうろこの大発見でした!

私もこの梅雨は絶対にこれを買おうと思います!

まとめ

  • 梅雨の洗濯物は部屋干しばかり…問題を整理してみよう!
  • 洗濯物の部屋干しはどこに干す?ベストな場所はここ!
  • 洗濯物の部屋干しは、場所の工夫次第でさらに快適に!

部屋干しマスターを自負する私が見つけ出した、数々の部屋干しベストスポットを紹介しました。

意外な場所が、洗濯物を部屋干しするのに向いているんですね。
換気の仕組みを知り、部屋干しにぴったりな工夫たっぷりのアイテムを使うことで今年の梅雨も洗濯に悩まされずにすみそうです。

噂では換気扇がついているし、狭くて密閉できるからとトイレにつっぱり棒をつけて部屋干しする強者主婦もいるとか!?
私はなんとな〜くトイレには干したくないので、チャレンジしたことはありませんが…(笑)

みなさんが部屋干しできそうな場所はありましたか?

明けない夜がないように、明けない梅雨もありません。
いつかさんさんと照る太陽の下で、気持ちよく洗濯物を干せる日まで一緒に部屋干しをがんばりましょう!

The following two tabs change content below.
ふじもとつるり

ふじもとつるり

服飾科で裁縫の基本とデザインについて学び、卒業後は創作小物の製作・販売を経て一児の母になりました。今はライターとして、仕事と子育ての両立に日々奮闘しています! 趣味は手芸と製菓。それらの経験をいかした、子育て中ならではの目線の記事をみなさんにお届けできるように頑張りたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です