服の保管方法!衣類を長期間収納してもシミにしない正しいやり方!




この記事の所要時間: 654

たまにしか着ないけど気に入っている服。

数年に1~2度しか着ない礼服。

まだきれいなので下の子にも着せたいけど着せられるのは当分先の子供服。

こういった衣類の長期保管で失敗したことありませんか?

私は、経験がありますが、例えクリーニングして衣類ケースに保管しておいても服が長期保存で傷んでしまったりシミができたりすることがあるんですよね。

お気に入りの服にシミができていた時のガッカリ感は言葉にできません。

そこで今回は、大切な服の正しい保管方法について学んでいきたいと思います。

大切な服を傷めてしまった経験があるあなたも、まだそんな経験がないあなたも衣類をきれいに保管したい方はぜひ参考にしてくださいね。

 

服の保管方法これで合ってる?

 

 

衣替えの時期。来シーズンも着るだろう服は、洗濯して乾かしてたたんで衣類ケースなどにしまって防虫剤を入れて終わり。

よほど状態が悪い衣服でない限り、このやり方で問題はありませんよ。

できれば除湿剤も入れておくとカビの繁殖を抑えられるのでいいですね。

ですが、私も前まではよくやっていたのですが、衣類ケースではなく段ボールやゴミ袋、衣類用不織布に服を収納しておく方法。

これらの保管方法は、あまりおすすめしません。

ゴミ袋などのポリ袋はシワになりやすく湿気がこもりやすいので、中の湿気が夏場に水滴に変化しカビが繁殖しやすいんです。

段ボールは紙製品なので湿気を吸いやすくカビやすいんです、

また不織布は衣類保管用もあるので服の保管に適している気がしますが、通気性の良さが原因で衣類が湿気を帯びやすいんです。そのため黄ばみの原因になることも!

大切な服ですから、長期保管しない時でも保管の方法には十分に気を付けたいですね。

 

 

服の保管を長期間する場合に気を付けたいこと

 

 

お高い服やお気に入りの服を、大事に着続けたいならそれなりの気遣いも大事。

ここでは、服を長期保管する際に気を付けておきたいことをまとめておきました。

 

【服の長期保管で起こる困ったとは?】

 

  • シミ:しまうときはきれいだった服が次取り出してみるとシミができていることは、とても多いですよね。

 

  • 臭い:長期保管しているとでてくる独特な臭いは、カビ菌のせいです。

 

  • 虫食い:天然繊維の高級品によくみられる現象。おいしいんでしょうかね?

 

  • 変色:これは主に3パターン。保管場所が悪くて日光による色落ち・金属と一緒に保管することによる変色・湿気による衣類同の色移りです。

 

【服の長期保管のコツ】

 

 

  • クリーニングに出すかしっかり洗濯する一見きれいに見えても汗などがついている場合がありますのでしっかり洗っておきましょう。家庭で洗った場合はカビを予防するためにもしっかり乾燥させましょう。

 

  • しわを伸ばしてたたむ:折りしわは、アイロンがけしても取りにくいですよね。そうならないようにきれいにしわを伸ばしてたたみましょう。しわになりにくい服は圧縮袋に入れる手も。

 

  • 服の保管に適したケースを選ぶある程度密閉性があり、湿度調整できるケースが服の保管に適しています。手に入りやすいものでは衣装ケースが最も適しています。ただし衣装ケースは湿度調整はできないので防湿材を入れておきましょう。新聞紙を底に敷いておくのもおすすめです。

 

  • 保管に適した場所に置く:高温多湿になりやすい場所や日光にさらされる場所は服の保管に適していません。比較的涼しく光の当たらない場所を選びましょう。

 

  • 薄紙に包む:スーツやドレス着物などは湿気の防止と劣化の防止。そして衣類同士の色移りを防ぐためにも通気性の良い薄紙に包みましょう。

 

  • 防虫剤・防湿材を入れる虫食いや湿度調整に防虫剤や防湿材を入れておきましょう。防虫剤は種類の違うものを一つの保管ケースに入れると、化学反応が起きる・匂いが強くなるなどの変化が現れる恐れがありますので入れるのは一種類にしてください。またプラスチックや金属と化学反応を起こす防虫剤もありますので、使用上の注意をよく読みましょう。有効期限が切れた防虫剤を速やかに取り換えることも大事ですよ。

 

  • 一年に一度虫干しする:昔から「土用の虫干し」「寒の虫干し」と言う言葉があり湿度が低い寒い時期の晴天続きの日に衣類や家具、畳などを虫干しする習慣がありました。それに倣って何年も保管したままの衣類を衣類の点検も兼ね、年に一度虫干ししましょう。湿度が低い天気のいい日に半日ほど、風通しの良い場所に虫干しすれば湿気が抜けますよ。同時に保管場所も換気しておきましょう。ついでに防虫剤・防湿材の交換もお忘れなく。

 

 

服を保管していてシミが出来る原因は?

 

 

クリーニングに出した服。ちゃんと保管していたのにシミがついていた!

こんな経験ありませんか?

保管する前はきれいだったのに。なんでなんでしょうか?

クリーニング済みの衣類にシミができる原因は主に以下の二つ。

 

  • 透明なシミがついていた主に汗やお酒、薄いお茶やスポーツドリンクなど。これらに気づかずドライクリーニングすると、水にしか溶けない汚れが残ります。これが経年により参加するとシミになります。

 

  • カビが発生した天然素材の衣類はそれ自体がカビのエサになります。きれいにクリーニングしていても、どうしてもカビが繁殖しやすいんです。繁殖したカビが死んでしまうと茶色いシミになります。

 

【シミの防止策は?】

 

  • 洗えるものは水洗いしましょう。

 

  • ウェットクリーニングをお願いしましょう。

 

  • 見えないシミがある場合はクリーニング店で「ここにスポーツドリンクのシミがあります」など、シミの存在を知らせましょう。

 

  • しっかり乾燥させてから保管しましょう。

 

  • 正しい保管方法を守りましょう。

 

  • 時々、虫干しして衣類のチェックをしましょう。

 

【シミができたら?対処法3つ】

 

気を付けていてもシミができてしまった!

こんな時の対処法は?

  • ぬるま湯につけおきする洗えるものはつけおきしてみましょう。

 

  • 衣類用の漂白剤を使用して洗濯するつけおきしてもシミが抜けない場合は衣類用漂白剤で洗濯しましょう。

 

  • クリーニング店で染み抜きをお願いする洗えないもの・上記2つを試してもシミが抜けないものはプロにおまかせしましょう。

 

まとめ

 

 

  • 衣装ケースに防虫剤と防湿材を入れて保管する
  • 服を長期保管する時は正しい方法で痛みから守る
  • クリーニング済みでも長期保管でシミになるケースがある

 

以上が服を保管する時の正しい方法です。

お気に入りの服に穴が開いたりシミができたりしてしまわないように、正しい手入れと知識でちゃんと保管したいですね。

 

The following two tabs change content below.
東風花
お絵描きと創作が好きな、三兄弟の母です。 子供たちに鍛えられ、か弱い乙女も、いつしか立派な母ちゃんになっておりました。 子育てや日々の出来事をつづったイラストブログ「猫田さんちへようこそ」も書いておりますので、興味のある方もない方も、一度覗いてみてください。 当サイトでは、文章を書くお仕事に携われた事に喜びを感じながら、記事を書かせてもらっております。 読者の方の視線に立った記事が書けるよう、日々精進していきたいと思います。 ※イラストブログ【猫田さんちへようこそ】を運営。リンクは名前から✅

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です