新幹線で幼児の指定席はいる?膝の上でもいいのはいつまで?料金は?




この記事の所要時間: 627

お盆やお正月の帰省、旅行などで新幹線を利用する時、悩ましいのが幼児の席の問題です。

混雑が予想される時期などは、やはり指定席を取っておきたいですよね。

でも、幼児の指定席はとっておいた方がいいのでしょうか?

膝の上でもいいのはいつまで?料金は?など、新幹線を乗る時ぶつかる幼児の席について考えていきましょう。

 

新幹線で幼児を指定席に乗せると有料?それなら膝の上はどうなる?

 

 

指定席で幼児が一人で座るのなら指定席券が必要になりますが、指定席で乳児や幼児は大人の膝の上に座らせるのなら、無料になります。

一人分の席を乳幼児と二人で座っても無料です。

指定席は乳幼児であっても席を確保すると子供料金が発生すると考えてください。

ちなみに幼児とは1歳から6歳の未就学の子供のことで、小学校に入学すると膝にのせても子供料金が発生します。

膝にのせれば無料で乗れるのなら膝に乗せた方がお得ですが、それはそれで不安が付きまとうのも事実です。

例えば、

  • ずっと膝の上で大人しくしてくれるだろうか?
  • 座席を取らないことで周囲に迷惑を及ぼさないだろうか?

などですね。

子供との公共機関を使ってのお出かけは、いつも周囲への配慮に頭を悩ませてしまいます。

性格やその時の状態によっても子供の様子は変わってくるのも悩みどころの一つです。

我が家の三兄弟は大人の膝の上の方が大人しく座っているので、本当に幼い時は指定席券を買うことはなかったのですが、心配になるようなら指定席はとっておいた方が気持ちが楽でしょう。

でも、せっかくお金を払って取った指定席、使わなかった場合はもったいない気もします。

新幹線の運賃って子供料金でも往復合わせると結構かかりますからね。

我が家の子供は甘えん坊なので、席があっても膝に座ってくるタイプでしたので間違いなく席は無駄になります。

ですので、その席は本当に必要なのかしっかりと見極めることが必要です。

【指定席取るかとらないか?見極めるときの2つのポイント】

 

指定席を取るかとらないかの見極めのポイントは以下の2点になります。

  • 大人がずっと子供を膝にのせていて耐えられるか?
  • 子供が大人の膝に座ることを好むか?

 

子供が大人の膝の上の方が好きでも、大人が疲れてくることもあります。最後まで膝の上にのせておける自身がない場合は座席を取っておきましょう。

また、大人の膝の上でじっとしていられないお子さんは、安全面からも座席を取っておいた方がいいでしょう。

 

 

新幹線で幼児を膝の上にいつまでのせていられる?

 

 

幼児と言っても、さまざまです。

膝の上なら無料と言っても、いつまで膝の上にのせておけるものなのでしょうか?

我が家の経験から考察していきましょう。

【1~3歳は膝上で大丈夫!】

まだ、体重も軽いですし大人の膝に乗っている方が安心して大人しくしています。

体も小さいので一人席を子供と二人で座っても狭苦しさは感じませんので、このくらいの年齢なら指定席を取っておかなくてもいいかもしれません。

【4歳は少し難しくなってくる?】

4歳くらいになると関心の幅が広がってきます。

膝の上で大人しくしていたのが、外の様子や周りの様子が気になるのでじっと大人の膝の上に座ってられなくなってきます。

それだけではありません。

4歳の子供って、けっこう重いんです。

短い時間ならいざ知らず、ずっと膝の上にのせておくのは辛くなってきます。

座席を子供と一緒に座るのも窮屈で無理です。

ただし、現在4歳の三男は小柄で甘えたなので膝の上でもまだいけます。退屈しのぎに絵本を読んだり知育アプリをやらせたりすれば、なんとかなりました。

大人しくて小柄なお子さんなら、まだ指定席を取らなくても大丈夫かもしれません。

【5~6歳は席を確保したほうが無難】

 

 

もう無理です。

特に次男は年長の頃すでに30キロありました。

ほぼ、大人です。

膝になんてのせられません。

体も大きいです。

子供自身、絵本や外を眺める、おしゃべりするなどして時間をつぶすこともできるようになってきます。

こうなると、指定席を取って一人で座らせた方がお互いゆったりと好きなことをしながら移動できるので、運賃をケチらないほうが賢明でしょう。

 

 

「新幹線」幼児の料金は?

 

 

子供が無料で新幹線に乗れるのはいつまででしょう?

また、どういう状況であれば幼児でも料金が発生するのでしょうか?

ややこしい新幹線の子供料金をすっきりとまとめてみました。

きっぷのルールおとなとこども(JR東海の公式サイト)参照です。

【新幹線の基本的な料金区分】

 

区分年齢料金
大人12歳以上(小学生は子供)大人運賃
子供6~12歳未満(未就学は幼児)大人運賃の半額
幼児1~6歳未満無料
乳児1歳未満無料

 

【自由席なら膝に乗せなくても無料!でも?】

 

上の表は自由席での料金区分です。

基本は幼児は無料なんですね。

ですが、幼児でも子供料金が発生するケースがあります。それが以下のケースです。

  1. 「おとな」または「こども」1人に同伴される「幼児」の人数が2人を超える場合(3人目から「こども」の運賃・料金が必要です)。
  2. 「幼児」「乳児」が1人で指定席、グリーン席(自由席グリーン車を除く)、寝台を利用する場合。
  3. 「幼児」が単独で旅行する場合。

きっぷのルールおとなとこども(JR東海の公式サイト)から引用。

つまり、こういうことですね。

  • 自由席は大人一人につき乳幼児2人までなら席を確保しても無料。でも3人目には子供料金が発生します(たとえ膝の上にのせても子供料金がいります)。
  • 自由席でも幼児が一人だけで旅行する際は子供料金が発生します。
  • 乳幼児分の指定席を確保すると子供料金がかかります。
  • グリーン席、寝台を利用する場合は子供料金がかかります。

 

ややこしいですのでしっかりと確認しておきましょう!

 

まとめ

 

 

  • 子供が大人しく膝の上に座っていられて、大人が耐えられるなら膝の上
  • 5~6歳になってくると膝の上にのせておくのは無理
  • 幼児は基本的には無料だけど有料になるケースがあるので事前の確認を!

以上が、新幹線で幼児の指定席券を買うか?膝の上にのせておくかの、まとめです。

子供料金と言っても結構高くつく新幹線の運賃。浮かせられるなら、浮かせて家族でちょっとおいしい物でも食べたいですが、子供が5~6歳にもなると、ちゃんと指定席券を購入したほうが子供も大人もストレスなく過ごせそうですね。

また、幼児を連れての新幹線移動は必要以上に疲れますので「大人の体力が持つのか?」も大切な判断基準の一つですよ!

The following two tabs change content below.
東風花
お絵描きと創作が好きな、三兄弟の母です。 子供たちに鍛えられ、か弱い乙女も、いつしか立派な母ちゃんになっておりました。 子育てや日々の出来事をつづったイラストブログ「猫田さんちへようこそ」も書いておりますので、興味のある方もない方も、一度覗いてみてください。 当サイトでは、文章を書くお仕事に携われた事に喜びを感じながら、記事を書かせてもらっております。 読者の方の視線に立った記事が書けるよう、日々精進していきたいと思います。 ※イラストブログ【猫田さんちへようこそ】を運営。リンクは名前から✅

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です