あなたの七夕の思い出って何ですか?
私は笹の葉に短冊をつるしてお願い事をしたり七夕飾りをつるしたりですかね?あ、学校では全校集会で七夕の集いがありました。家に帰っても同じように短冊や七夕飾りを家中に飾りましたね。
思い出しているうちに何だかワクワクしてきました!
あれから〇〇年。せっかくなので子供たちにも楽しい思い出を作ってあげたいなぁ。
と言うわけで七夕をもっと楽しくする子供たちとできる七夕遊びについて調べてみました。
保育にも使える手遊びやリズム遊び。そして家でもできる楽しい工作での遊び方が満載ですよ!
Contents
七夕に子供と遊びたいあなたへ!保育で使えるヒント!
七夕遊びを保育の場で使う場合はやっぱり楽しくみんなで盛り上がれる遊びがいいですね。
リズムに乗って子供たちや先生、保護者がみんなで楽しめる簡単な手遊びはいかがですか?
【七夕の手遊びリズム遊び】
以下の動画は遊びうた作家の「ぼくときみ」さんが考案した七夕の手遊びです。動きは簡単で覚えやすく、リズムは明るくてポップなので自然と体が動いてきます。
歌いながら手遊びするだけで「織姫と彦星のお話」が分かるのも嬉しいですね。
こちらも七夕の手遊び。歌もリズムも簡単で手遊びも分かりやすいので幼稚園の年少さんや高齢者の方とも楽しめる七夕遊びになっています。
次は七夕さまの歌に合わせたリズム遊び。戦時中からあったと言われる童謡「七夕さま」を歌いながらできる楽しいリズム遊びですよ。
【おじゃま虫をとびこえろ】
次に紹介したいのがみんなでワイワイと楽しめる遊び「おじゃま虫をとびこえろ」
園庭で力いっぱい走り回りながらできる「おじゃま虫をとびこえろ」を、七夕バージョンにアレンジしてみましょう。
まずは「おじゃま虫をとびこえろ」のルールを説明しましょう。広い場所があれば室内でも楽しめるので、とてもおすすめです。
- 広い場所で一本線を引きます。
- おじゃま虫役を決めましょう。
- おじゃま虫は線の上に立ちましょう。他の人は線の片側に集まります。
- おじゃま虫が「おじゃまんぼ」と言ったら、他の人たちはおじゃま虫に捕まらないように線の向こう側に移らなければなりません。
- おじゃま虫は線の上しか移動できませんが、頑張って線を飛び越える人をタッチしましょう。
- おじゃま虫にに捕まった人もおじゃま虫になります。
- 何度か繰り返して、最後まで残った人が勝ちですよ!
さてこれを、七夕バージョンにアレンジします。
線を天の川に見立てて遊びますよ。
- まず、おじゃま虫以外の人を織姫組と彦星組に分けましょう。
- 最初は彦星組さんだけがおじゃま虫の「おじゃまんぼ」の掛け声で天の川を渡り織姫組さんのいるところへ行きます。
- 織姫のところへ行けた彦星は、織姫とペアになり手をつなぎましょう。
- 手をつないだ織姫と彦星が一緒に天の川の向こうに渡れたら勝ち!
線の長さを変えると難易度も変わります。おじゃま虫をカニなどの川の生き物に見立てるなど色んなアレンジを加えるとさらに盛り上がりそうですね!
七夕の遊び方って?家でも楽しめる工夫!
保育の場はもちろんおうちでも七夕の遊びができるといいですよね。
そこで家でもできて、もちろん幼稚園などの保育の場でも使える七夕の色んな遊び方を紹介しましょう。
【七夕飾り】
まずは定番の七夕飾りを作りましょう。私、昔から七夕飾りを作るのが好きだったんですよね。
七夕飾りの作り方は、このサイト上の「七夕飾りの意味や種類を教えます!折り紙を使って子供と簡単に工作も♪」に詳しく紹介されています。
分かりやすい作り方だけでなく、七夕飾りの意味や理由を詳しく分かりやすく説明されています。子供の頃作っていた七夕飾りに意味があることを知るだけで、もっと七夕が身近に感じられるのが不思議です。
今年は子供にも七夕飾りの意味を教えながら、作りたいですね。
【段ボール工作】
我が家の敷地には竹林があり、笹の葉の調達には困りません。が、身近になく手軽に手が入らない方も多くいます。
ならば笹の葉を段ボールで工作してみましょう。
子供も大人も一緒に力を合わせて作ったら、なんだかよりお願い事が届きそうです。
以下の動画で作っている段ボール工作は、材料も100均でそろう物ばかりで難しい工程がないので小さいお子様も一緒に楽しめますよ。
【ビーズで天の川を作る】
現在小学三年生の長男がビーズにはまっています。二年の三学期に図工で使ったのがきっかけです。
私がもともと持っていたビーズと100均で購入したビーズを持たせてあげたのですが、学校にはその時期お友達が持ってきた分も合わせると、それはそれはたくさんのビーズが集まったようです。
カラフルで色んな種類のあるビーズに夢中になる気持ち、私も分かります。
そこで、子ども大人も大好きなキラキラなビーズを使って天の川を作ってみましょう!
用意するものは画用紙数枚と木工用ボンド、それとキラキラしたビーズやスパンコールです。ボンドは、のりを代用してもよいですが、工作用のりにしてください。水のりやスティックのりは、ちょっとはがれやすかったです。
やり方はとても簡単!
- 画用紙に木工用ボンドまたは、工作用ののりを塗ります。天の川をイメージして細長く塗ってもいいですし、直感を頼りにぐりぐりっと好きなところに塗ってもOK!
- ボンドやのりを塗ったところに好きなビーズやスパンコールを貼っていきます。
- ボンドやのりが乾いたら、周りに星や織姫、彦星をのお絵描きをしても楽しいですよ。
- 完成したら、壁に貼りましょう!
まとめ
- 七夕遊び!保育で使えるヒント!
- 七夕の遊び方を知って徹底的に楽しむ!
以上が七夕に子供とできる遊びです。保育の場でも家庭でもせっかくの年に一回の七夕を思う存分楽しみたいですね。
さて我が家でも七夕に向けて色々と準備を整えていきたいと思います!
コメントを残す