正月の子供の服装を研究!ご挨拶の時には着物がいい?普段着?晴れ着はいる?




この記事の所要時間: 1210

子供たちが待ちに待った正月が来ます!
正月は子供たちにとって、お年玉にお出かけに、旅行やお買い物も楽しみなすごく楽しい行事ですよね。

私も子供の頃は、県をまたいで遠くの祖父母の家まで泊りがけで新年のご挨拶に行くのが、とっても楽しみでした。
その時には、いつもよりちょっとおめかしをしたり、わざわざ百貨店で新しい服を買ってもらったりしたものです。

今考えると、なぜ正月だから新しい服をそろえたのかな?と思いますが、当時は何も疑問に思っていませんでした。

そして、今自分が親になってみて、当時のように正月に実家や親戚の家などに行く場合…子供の服ってどうしたらいいんだろう!?と、ふと疑問がわいてきました。

実のところ、今まで正月には子供にどんな服装をさせればいいのかきちんと考えたことがなかったんです。
一年の始まりに向けて、今からリサーチを重ねていくのもいいんじゃないかなと思い立ちました!

せっかくですから、着物も着せたいな…なんて思っていますが、ほんとうのところはそこまでしなくてもいいのでしょうか?

今回はその答えを、みなさんと一緒に見ていこうと思います!

正月の子供の服装について考えてみよう!


うちの祖母は着物が好きな人で、母も呉服屋に勤めていたので、正月の親戚の集まりでは着物姿をちらほら見かけたものです。
男性陣も、祖父をはじめ年齢のいった人には着物姿が多かったですね〜!

けれども今の我が家は誰も着物を着る習慣はありませんし、正月の帰省も近所の実家のみ。
でも「新年あけましておめでとうございます!」と、新年のご挨拶に…と思うと、少し身の引き締まる思いがしますよね。

ママ友の中には、実家・義実家・親戚の家と何軒もご挨拶に回る人もいます!
そこで私たちママ友界隈のお悩みは、子供の服です。

そこまでかしこまった場ではないにしろ、新年のご挨拶をしたし、そのままみんなで初詣に出向いたり。
「実家や親戚の家に行くわけではないけれど、正月くらいはおめかししたほうがいいのかな?」と迷っている人もいました。

「晴れ着って買ったほうがいいの?」「いやいや、うちは普段着だけど!」…などなど、かなりいろいろな意見が出揃ったので、簡単にまとめてみました。

  • 正月のご挨拶に出かける時には、家族でどんな服装をするべき?
  • 正月の子供には着物を着せる?それとも普段着?
  • お正月には晴れ着を子供に用意する?

この三つに焦点を当てて、しっかり紐解いていきたいと思います♪

 

お正月のご挨拶にはどんな服装がいい?


正月に実家・親戚・お世話になっている人の家や、友人の家にご挨拶に伺う機会がある人も多いと思います。

我が家は毎年、実家や友人の家など何度かご挨拶に出かける用事があります。
そういうときに、自分も含め家族でどんな服装をしていいか、迷ってしまうんですよね〜!

状況によっては普段着でもかまわない場合もあるでしょうけれども、少しかしこまった場面では服装の判断も難しいですよね?
ここでは、そんなちょっと判断が難しい場合の目安になるようなお話をしていきたいと思います。

お正月のご挨拶の服装で気をつけたいこと

ただ遊びに行くのではなく、実家や目上の方のお家に「新年のご挨拶」として伺う場合は、あまりカジュアルすぎない服装がいいですね。

男性の場合

  • スーツでは堅苦しすぎる場合は、コットンシャツにジャケットなどを羽織る
  • 防寒したい場合は、ジャケットの中身は薄手のカーディガンやニットなどで差し色を加える
  • パンツはジーパンは避ける
  • 靴下はスニーカーソックスなど短すぎるものは避ける

正月のご挨拶とはいえ、スーツではちょっと堅苦しすぎますよね!
そういった時には、きちんとアイロンをかけたシャツにジャケットを羽織れば、カジュアルだけれどもきちんと感が出ます。

ニットなども、もこもこゴワゴワの太い毛糸のものではなく、ジャケットの下に着ても着膨れしないような薄手のもので差し色になるような鮮やかな色を選ぶとスマートです!

ジーパンは高級ブランドのものであっても、「ジーパン=作業着」という認識を持っている人もいます。
なるべく避けたほうがよさそうですね!

靴下も、くるぶしが見えてしまうようなスニーカーソックスではなく、ある程度長さがあるものが良さそうです。

女性の場合

  • 男性と同じく、ジーパンは避ける
  • あまりにも露出が高いミニスカートや、背中のあいたトップスは避ける
  • メイクはナチュラルめに!
  • ダボっとしたチュニックなどではなく、少しきちんと感があるワンピースがおすすめ
  • ブーツよりも、パンプスで

男性と同じくあまり堅苦しくなく、いつもよりちょっとおめかし感のあるワンピースくらいでいいようです。
ニットのアンサンブルなども、カジュアル過ぎずフォーマル過ぎずいいかもしれませんね!

これは女性だけに限ったことではないのですが、自分の実家や親戚の家にご挨拶に行く場合でも、簡単に配膳などのお手伝いすることがあるかもしれませんので、動きやすいデザインだと楽だと思います。
丈の短すぎるスカートだと、立ったり座ったりで裾が気になる…なんてこともありますよね。

そして、これは私が新年のご挨拶ではないのですが、簡単なお祝いの席で注意されたことなのですが…
年配の方に「ブーツは遊びの靴だから、ストッキングかタイツにヒールを履きなさい」と言われました。

それまでブーツが遊びの靴という感覚はなく、ヒール付きなのでいいかな〜なんて思っていたのですが、そういう考え方をする人も年代を問わずいるようです。

普段からひんぱんに行き来があって、ラフな間柄だったらそこまで気にすることはないのかもしれませんが、お世話になっている目上の方のお宅にご挨拶に…という場面では、ブーツよりもパンプスの方が無難かもしれません!

子供の場合

  • 動きやすく、きゅうくつに感じないくらいのよそ行き
  • 食事をご馳走になることがあれば、汚れてもお手入れが簡単な素材
  • お出かけすることがあるかもしれないので、おろしたての靴よりも履き慣れた靴
  • 思い切って、着物を着る!

ご挨拶に行った先でみんなでお出かけをしたり、食事をすることもあるかもしれませんよね。
その時にあまりに子供がきゅうくつで動きにくくないように、そしてお手入れが簡単なものだとハラハラしないですむのではないでしょうか。

でも、思い切って着物を着たらそんな悠長なこと言ってられないんじゃない!?と、心配になる人もいると思います!

次は着物を着るのか、普段着なのか…正月の子供の服にスポットライトを当ててみましょう♪

 

正月、子供には着物を着せる?普段着じゃいけないの?


みなさんは「ハレ」と「ケ」という言葉をご存知ですか?
私は聞いたことはあるものの、あまり理解していませんでした。

詳しく紐解いてみると、「ハレ」とは年中行事や祭礼など、非日常のイベントを行う日。
「ケ」は普段の日常の生活という意味合いだそう。

正月、お花見、お盆など、お酒を飲んだりごちそうを用意してお祝いする日を「ハレ」と言います。
「ハレ」は、華やかな晴れ着を着るのにもぴったりのおめでたい日。
まさに正月の晴れ着は、その代表格ですね!

そういった非日常と日常のメリハリをつけるためにも、一年に一度着物でパリッとおめかしする!というのも素敵です。

もちろん、喪中の人もお仕事の人も、いろいろな状況の人がいますから「みんながハレの日を着物でお祝いしないといけない!」というわけではありません。
大人も子供も、普段の日のように落ち着いて過ごしたいなら、普段着でもOK。

ちょっとよそ行きの洋服でも、あざやかな色の着物でもそれぞれのシチュエーションに合ったものを着るのが一番ですよね!

普段着でゆっくりと過ごすのもいいけれど、一年に一回の新年の始まりの日ですから、家族みんなで着物を着てみるのもいいですよね。

ちなみに我が家は、子供には着物を着せる派です!
今はポリエステルで洗える着物も手軽に買えますし、手入れが楽なら着せるのも気楽なんです。
赤ちゃんの頃から、子供には着物を用意していますよ〜!

そうはいってもちょっとハードルが高いな…と思われるかもしれませんが、今は帯も飾り帯などすでに完成しているものもありますし、乳幼児なら簡易型の着物や被布で簡単に着せられるものも多いんです。

これからそんな子供の着物について、ちょっと詳しくお話ししてみようと思います!

 

 

お正月は晴れ着を子供にも着せたい!どんな物がいいの?


普段から着物に慣れ親しんでいる人じゃないと、プロの手を借りずに子供に着物を着せるってなかなかないことだと思います。

私も着物は成人式に着たのが最後で、それ以降は全く着ていません。
でも、呉服屋に勤めていた母にアドバイスされた「子供の着物は意外と安く買えるし、着付けも簡単だよ」という言葉に、なるほど!と思いました。

確かに、三歳の七五三は被布とよばれる、すぽっとかぶるタイプのものを着てしまえば簡単に着付けが終わります。
さらに赤ちゃんなら、着物風のロンパースなんかもありますよね!

あまり難しくかまえずに、赤ちゃんの時から着物に挑戦してみたのですが、子供も滅多に着れない着物の時にはテンションが上がるようで喜んで着てくれます。
ママ友の息子さんは、袴を着ると「強くなった気がする」そうで、普段からせがまれるそうです(笑)

晴れ着は買う?借りる?

そんな子供の着物、買うべきかレンタルするべきか、それとも撮影だけしてみようか?など、いろいろな選択肢がありますよね。

こちらのサイト内では、七五三のお話しの時に子供の着物を買うメリット・デメリット。レンタルするメリット・デメリットについて、詳しく紹介しています!
七五三の子供の服装は?着物でお祝いする方法を先輩ママが伝授!
今回のテーマは七五三ではなく正月ですが、子供の着物についてはこちらを読んでもらうと、必要な小物や細かな注意点などもわかってもらえるのではないかな?と思います。

★そのほかにも、赤ちゃんなら袴を着ている風に見えるロンパースも通販で気軽に買うことができます。
袴ロンパース
これはまさに、うちの子供が着ていたものと同じロンパースなのですが、ちょっと大きめの80サイズを買って、新生児のお宮参りから二歳の正月まで何度も着ることができました!

袴ロンパース-男の子-
男の子だったら、キリッと黒できめるのもかっこいいですね!

★ロンパースを卒業してからは、こちらのサイトで洗える着物を買いました!
京都室町st.
着物本体もとっても安いんですが、小物も全て手頃な価格で揃えられるのでとってもありがたかったです。
小紋を一枚買って、正月だけではなく誕生日やちょっとしたお祝いごとにもガンガン着ては洗って…を繰り返していますが、手入れも簡単でおすすめです♪

★子供の着物レンタルならここがRENCAがおすすめ!
RENCA
私が実際にレンタルしたわけではないのですが、ママ友絶賛のショップです。
その理由は「クリーニング不要で返却できる」ところ。
あまりに激しい汚れの場合は、ショップに問い合わせ他方がいいかもしれませんが、普通に着た場合ならそのまますんなり返却できちゃうそうです。
手入れの心配がないだけで、とっても気楽だそうなのでレンタルを検討している人にぜひ知っていてほしいショップです♪

★お宮参りや七五三の着物をもう一度着る!
お宮参りや七五三などで、子供の着物を一揃い買ったけれどあまり着せる機会がないな…という人は、正月のハレの日に着物を着せてみてはどうでしょう!

こちらのサイト内で、正月の過ごし方について詳しくお話ししているのですが、スタジオアリスの新春ファミリーフォトというプランをおすすめしています!
正月の過ごし方、子供とどう楽しむ?年末年始の賢い遊び方やイベントは?
スタジオアリスは、持ち込みOKなのでお手持ちの着物も有効活用できますよね。
上記の記事内に詳しい内容を紹介していますので、ぜひ読んでみてくださいね♪

 

 

正月に子供に晴れ着を着せる時には髪型にも一工夫!

ロンパースや、被布など簡単な着物ならプロに頼らなくても自宅で簡単に着物を着せられます。

でもちょっと気になるのは、髪型のこと。
私も子供に着物を着せたはいいものの、髪の毛はどうしたらいい!?と悩みました。

そこでわかりやすい動画を参考に、着物にも合うヘアアレンジを研究!
女の子なら、こんな風に簡単に和ごころあふれる素敵なアレンジができちゃいます。

男の子はワックスを上手に使って、バリッとかっこよく!

動画を参考に「ハレの日」にふさわしい、晴れやかなヘアアレンジにトライしてみてはどうでしょうか?

まとめ

  • 正月の子供の服装について考えてみよう!
  • お正月のご挨拶にはどんな服装がいい?
  • 正月、子供には着物を着せる?普段着じゃいけないの?
  • お正月は晴れ着を子供にも着せたい!どんな物がいいの?

正月には子供に着物を着せる派の私ですが…それぞれの家庭の過ごし方・子供本人の希望・状況などに合わせて、無理して「晴れ着を着せなきゃ!」と思い込まず、一年に一度のことだし軽い気持ちで挑戦してみる!というのも素敵なんじゃないかな〜と思います。

今年は無理そうなら、来年でいいや!そのくらい気軽に、子供と着物が楽しめればハレの日をエンジョイできそうですよね。

着物じゃなくても、普段より少しおしゃれしてみたり、新しい洋服をそろえてみたり。

ご挨拶に行くなら、失礼にならない程度におめかしをして、新しい一年の出発を盛り上げていきましょう!

The following two tabs change content below.
ふじもとつるり

ふじもとつるり

服飾科で裁縫の基本とデザインについて学び、卒業後は創作小物の製作・販売を経て一児の母になりました。今はライターとして、仕事と子育ての両立に日々奮闘しています! 趣味は手芸と製菓。それらの経験をいかした、子育て中ならではの目線の記事をみなさんにお届けできるように頑張りたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です