正月飾りはいつまで飾る?処分の仕方は?燃えるゴミに出してもいいの?




この記事の所要時間: 54

昔ほど、派手な正月飾りを見かけなくなりましたが、それぞれに大事な意味が込められています。

お正月の飾りにはどんな意味があるの?門松、注連縄、鏡餅の意味とは

正月飾りは歳神様をお迎えするための大事な風習なんですね。

住宅事情などにより大きなものは飾れなくても100均などでも小さな正月飾りが売っていますから、ちゃんと飾ってみましょう。

ところで、正月飾りっていつまで飾るものなのでしょうか?

またどのように処分するのが適切なのでしょう?

もしかして正月飾りは、燃えるゴミに出してはいけないのでしょうか?

今回は、意外と知らない正月飾りの終い方について紹介していきたいと思います。

正月飾りはいつまで飾る?

 

 

正月飾りは松の内まで」と、言われています。

ところで、松の内とはいつまでのことなのでしょう。

実はこれ、地域によって違いがあるのです。

主に関東地方では1月7日まで。

関西では1月15日までが松の内です。

京都や岐阜、石川県や群馬などの一部の地域では1月20まで正月飾りを飾っておくそうです。

これは二十日正月といって、1月20日が正月の終わりだとする考え方からくるものです。

ただし、正月飾りの中でも鏡餅だけは別で、これをを下げるのは「鏡開き」の日です。

関東は1月11日が鏡開きですが、関西では1月15日で、正月飾りを下げるのと鏡開きを同時に行います。

京都では、1月4日が鏡開きです。

地域によって正月飾りを下げる日や鏡開きには違いがありますから、自分の住んでいる地域ではどうなのか分からないという時はご近所の方に聞いてみましょう。

 

 

正月飾りの処分の仕方は?

 

 

下げた正月飾り。

これには正しい処分の仕方があるようです。

【どんど焼き】

小正月の頃(1月15日)に神社で「どんど焼き」と呼ばれるお焚き上げが行われます。

ここで、使わなくなった正月飾りやお札、お守りなどを処分します。

また、どんど焼きは、地域の行事として行っているところもあります。

ちなみに私が住んでいる滋賀県の近江八幡市では「どんど焼き」は、「左義長」と呼ばれています。(近江八幡市の左義長は、今は年間行事としての色合いが濃く、神社のお焚き上げとはまた別に行われるようになっています)

神様は、どんど焼きの煙に乗って天に帰っていくといわれ、その火に当たると一年間病気知らずでいられるといいます。

「どんど焼き」ぜひとも、行っておきたいですね。

【来年も使っていいのか?】

しかし、正月飾りって再利用してはいけないのでしょうか?

100均などで買ったものはデザインも可愛くて、捨てたくありませんよね?

しめ縄なんかも、最近はおしゃれな物が出回っていて、なんだか捨てるのはもったいない気がします。

でも神様は、清潔で新しい物に宿るとも言われていますし、毎年新しい物を置くべきなのかもしれません。

実際は、どうすべきなのでしょう?

実は、正月飾りを再利用してはいけないというルールはありません。

「もったいない」の大切な精神で、正月飾りを大事に使い続けている方も大勢います。

「神様が宿る縁起物だから」と、毎年新しい物をちゃんと準備するのも、大事に使い続けるのも「あなたの考え方次第」と、言うことなのです。

【鏡餅は食べて無病息災】

鏡餅は、小さく切って雑煮や汁粉にして食べます。

鏡開きの頃には、もうお餅を食べ飽きている方も大勢いるかと思いますが、鏡餅はできるだけ食べておきましょう。

と、いうのも、神様にお供えした食べ物にはエネルギーが宿るとされているからです。

鏡餅を食べることで、神様からエネルギーを頂き、一年元気に事故もなく暮らせるといわれています。

ぜひとも子供や夫に食べさせたいですね!

今は、レシピサイトでたくさんお餅のアレンジレシピを探すこともできるので、それらを参考に家族みんなでおいしく食べましょう。

 

 

正月飾りを燃えるゴミに出してもいいの?

 

 

さて、正月飾りをどんど焼きに持って行けなかったとき、燃えるゴミに出してもいいのでしょうか?

実は正月飾りを、ごみとして処分してはいけないという決まりはありません。

地域によって違いもありますが、一般ごみや粗大ごみとして捨てることができます。

(分別に関しては各自自体の方法に従ってください)

ですがやはり正月飾りは縁起ものですので、そのまま捨てるのは気が引けます。

そんな時は以下の方法で捨てるようにしましょう。

  1. 正月飾りを細かくし塩で清める
  2. お清めの仕方は塩を『左・右・中央』の順で振る
  3. 正月飾りを大き目の半紙(なければ新聞紙など)で包む
  4. 生活ごみとは別の袋に入れましょう
  5. 歳神への感謝をこめて手を合わせてからゴミに出す

まとめ

 

 

  • 正月飾りは松の内まで
  • 正月飾りをどんど焼きでお焚き上げしてもらいましょう
  • ゴミとして出しても問題はありません

以上が「正月飾りをいつまで飾るべきなのか?」のまとめでした。

正月飾りを下げた後の取り扱いについても分かりました。

正月飾りは縁起ものです。各地域のに伝わる風習にのっとって大事に扱っていきたいですね。

 

The following two tabs change content below.
東風花
お絵描きと創作が好きな、三兄弟の母です。 子供たちに鍛えられ、か弱い乙女も、いつしか立派な母ちゃんになっておりました。 子育てや日々の出来事をつづったイラストブログ「猫田さんちへようこそ」も書いておりますので、興味のある方もない方も、一度覗いてみてください。 当サイトでは、文章を書くお仕事に携われた事に喜びを感じながら、記事を書かせてもらっております。 読者の方の視線に立った記事が書けるよう、日々精進していきたいと思います。 ※イラストブログ【猫田さんちへようこそ】を運営。リンクは名前から✅

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です