立春をむかえると、春はすぐそこ。
子供をもつ親は、進級や進学で忙しくなり始める時期ですよね。
このサイトでは、これまでにたくさん入学祝いについてお話してきました。
これまでの記事
まだ入学式を経験していない私でも、しっかりシミュレーションできそうです!
入学祝いをいただいたら、どうお返しをするかについてもしっかり理解できましたが…
調べているうちに「手紙・お礼状」なんて言葉を、よく見かけました。
あれあれ?もしかして入学祝いをもらったら、手紙やお礼状って送るのが常識?
と、一気に疑問がおしよせてきました!
入学祝いにまつわるあれこれをいろいろと学んできましたが、最後は手紙やお礼状についてもしっかり理解していきましょう!
Contents
入学祝いのお返しには手紙やお礼状を出すもの?
何度も入学祝いについてお話してきた中で、やはり一番驚いてしまったのは「入学祝いに対しては、基本的にはお返しは不要」ということです!
頭では理解しているのですが、まだ心の中では「本当にいいの…!?」と思ってしまいます(笑)
ですが、こちらのサイト内のこの記事を読んでいただければわかるとおり、子供に贈ってもらった物やお金にはお返しは必要ないというのが一般的な認識です。
(リンクを挿入)
入学祝いにお返しが必要な場合ってどんな時?
- 親戚全体で、お返しをする習慣がある
- いつもお世話になっているので、感謝を形にして伝えたい
- 以前自分が入学祝いなどを贈った時に、内祝いをいただいた事がある
などなど、いろいろなケースが考えられますがやはりここは親戚一同のペースに合わせたり、贈り主との関係性を見極めて臨機応変に対応したいところです!
自分の住んでいるところの風習によっても、だいぶ雰囲気が変わってくると思いますが、まず必要なのはお祝いをいただいたらお礼の連絡をすることですよね。
直接手渡してもらった場合は、その場でお礼を伝えることができますが、遠方から送ってもらったらすぐに電話でお礼をしておいた方がよさそうです。
「ちゃんと届いたかな?」と、贈り主の方も気になっているかもしれませんよね。
そして入学祝いのお礼を電話ですぐに伝えた場合でも、後日手紙やお礼状の手配をすると、さらにていねいで誠実な印象になります。
手紙やお礼状は、絶対に必要!というものではありませんが、関係性や気持ち次第で用意しておいてもいいかもしれませんね!
入学内祝いにお礼状を出す場合の例文はこちら!
それでは、いざ入学祝いのお返しに手紙やお礼状を出そう!と思っても、普段なかなか手紙などを書かない私は土壇場になって焦ってしまいそう!
これは一度きちんとお礼の手紙の書き方を、学んでおかなければいけませんね。
例文も交えて、書き方を紹介していきましょう!
入学祝いのお返しに手紙やお礼状を書く時の文章の構成の仕方は?
はじめに、手紙やお礼状を書く時に覚えておきたい構成の仕方を覚えておかなければいけません。
構成なんて言い方をするとちょっと難しそうなイメージですが、要するに「どんな内容を書いたらいいのか」、そのポイントをおさえておいたほうが文章を組み立てやすくなるんです。
その方法は以下の通り。
- 時候のあいさつ
- お礼の言葉
- 入学式の様子や新生活の報告など自由に書く
- 季節を感じる言葉を使った贈り主を気遣う結びの言葉
1の時候の挨拶というのは、季節感を表現している文章という意味なのですが、入学祝いのお返しのために文章を書くのは三月や四月が多いと思います。
三月や四月は春の暖かさ、華やかさをしっかりと表した一文を入れておきたいですね!
例えば…
- 目上の方などあらたまった相手の場合:「日増しに春めいてまいりましたね」「花の便りが聞かれる季節になりました」
- もっとカジュアルな間柄の場合:「春になるとなんだかうきうきしてきますね」「我が家の庭にも花々が咲き乱れ、蝶々が訪れる季節になりました」
などなど今現在はどんな季節か?ということを意識して、三月や四月なら春らしいエッセンスを取り入れておくと迷わないと思います。
2のお礼の言葉や報告は、
「先日は入学祝いをいただき、誠にありがとうございました」などの言葉を入れると、失礼がないようです。
3の入学式の様子や新生活の報告など自由に書くというのは、入学祝いに頂いたものへのお礼や使っている様子。また、入学式がおわって無事に新生活を送っている様子の報告を書きましょう。
図書カードや文具カードをいただいたのなら、どんなものを買ったのかを書くと、贈り主の方もどんな風に使われたかが伝わっていいかもしれませんね。
4の季節を感じる言葉を使った贈り主を気遣う結びの言葉は、「季節の変わり目ですので、くれぐれも体調を崩されませんように」等を添えるといいでしょう。
お礼の言葉プラス、気遣いを書き添えておくのもポイントです!
これらを踏まえて、親から贈り主の方に書く手紙やお礼状の例文を見てみましょう♪
花の便りが聞かれる季節になりました。 皆様元気にお過ごしでしょうか? 先日は入学祝いをいただき、誠にありがとうございました。 頂いたお祝いでは、〇〇を買わせて頂きました。 △△様も季節の変わり目ですので、くれぐれも体調を崩されませんように。 まずは書中にてご挨拶申し上げます。 年号○○年○月○日 自分の家族の名前 贈り主の方の名前 (例)●●太郎様 ●●花子様 |
この文例はわりとあらたまっていて、目上の方向けですね。
先ほどお話した構成の四つのポイントを入れつつ、状況に合った報告などをお伝えすると良さそうです!
実際に便箋に書く時には
- 縦書き
- 黒インクのペン
- 万年筆であれば濃いブルーなど
これらも意識しておくと、さらに失礼がないですね。
- 封筒と便箋は、あらたまったものであればシンプルな縦書き用のものを用意すればいいと思いますが、入学祝いのお返しの手紙ということであれば少し華やかな模様が入っていてもいいのではないでしょうか。
- 縦罫線が入っている便箋だと、書く時に迷いがなくすんな書けそうですね。
- また、友人など親しい間柄でカジュアルな文章でも問題ない場合以外は、横罫線の便箋を使わない方が無難です。
中学校入学くらいからなら、子供本人からも感謝の言葉をていねいに書いた手紙を同封するのも喜ばれそうです。
もっと小さい子供なら、絵や一言を書いた手紙を同封したり…
入学式で撮った写真や、いただいたものを使っている写真を入れると、もうこんなに大きくなって!と、贈り主にも現状を伝えられますね!
入学祝いのお返しの手紙にメッセージカードは失礼?
先ほどお話した手紙は、「お礼状」と言われるようなあらたまったものです。
贈り主が目上の方だったら、失礼のないようにお礼状でお返しするのがいいと思いますが、もっと砕けた関係。
例えば普段からよく交流がある、友人などからの入学祝いのお返しに手紙を添えたい、または手紙だけでもお返ししたい!
という場合にも、やはり縦書きの便箋を使うものなのでしょうか?
普段よく行き来のある祖父母、両親の友人などからの入学祝いのお返しに添えるなら、メッセージカードでも失礼ではないと言われています。入学内祝いを贈る場合でも、手紙だけの場合でも、メッセージカードに感謝の気持ちを込めてお渡しすることで、受け取った側も「普段はラフな関係だけどわざわざ書いてくれてありがとう!」という気持ちにもなるはず。お礼状とまではいかなくても、ちょっとした気遣いを添えることで今後もいい関係が築けるのではないでしょうか!
- 春らしいメッセージカード
- 横罫線の華やかな封筒と便箋
お礼状でなければ、これらのアイテムを使って感謝の気持ちを伝えるのもいいですね♪
入学祝いのお返しの手紙やお礼状を出すのが遅れた場合は?
子供の入学や進学、その他にも大人もバタバタしてしまい何かと忙しい春。
新年度に向けてやることが山積みで、ついお礼を伝えるのを忘れてしまった!ということもありそうです。
そういった場合にはどうしたらいいのか?対処法を見ていきましょう。
入学祝いには本来必ず入学内祝いを贈らなければいけない、という決まりはありません。
お年玉と同じようにとらえるとわかりやすいですね。
収入のない子供に贈ったものなので、特にお返しはいらないのですが、贈ったのになんの連絡もない…というのは贈り主に失礼なので、いただいたらすぐに電話で連絡!これだけは守りましょう。
少なくとも、いただいて三日以内には電話をしておいた方がいいと思います!
ですので、しっかりと電話でお礼を伝えていれば、絶対に手紙やお礼状を送らないといけないわけではありません。
電話や手紙などでお礼を伝えるタイミングが遅くなってしまったら、やはりお詫びの一言をいれた手書きのものを送るのが良さそうです。
お礼を伝える場合も、遅くなってしまった場合もメールやメッセージアプリのみで気持ちを伝えるのはNGと言われています。
よほどラフな関係であれば、メール等でも大丈夫かもしれませんが、お礼を伝えるタイミングが遅くなった場合にはやはり手書きで送った方がいいですね。お礼を伝えるのが大幅に遅れてしまった場合は、その理由をしっかり説明しつつお詫びの一文を加えましょう。
「慣れない新生活に取り紛れ、お礼が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。」
「早くお礼を言うべきところ、お礼が遅くなってしまい大変失礼いたしました。」
というようなお詫びの一文を、文末に添えることが大切です。
これらもまた、地域の風習や親族間のルールなどで若干変わってくると思います。
臨機応変に対応していくために、ひとまず近しい人に相談してみてもいいですね。
まとめ
- 入学祝いのお返しには手紙やお礼状を出すもの?
- 入学内祝いにお礼状を出す場合の例文はこちら!
- 入学祝いのお返しの手紙にメッセージカードは失礼?
- 入学祝いのお返しの手紙やお礼状を出すのが遅れた場合は?
「基本的にはお返しは不要」な入学祝いですが、もらいっぱなしというわけにはいきません!
いただいたらすぐに電話で連絡するのは当たり前として、品物でお返ししないのであれば、手書きの手紙やお礼状ってすごく気持ちが伝えられるいい方法だな〜と思いました。
贈り主の方が「お返しなんて気にしないでね!」と言ってくださる場合もあると思います。
それでも何か気持ちを伝えたいという時には、私もいつか手書きの手紙やお礼状にチャレンジしてみたいです!
一枚写真を添えるために、入学式でばっちりキメた写真を撮っておいたり、素敵なメッセージカードや便箋を用意したり…
普段あまり手書きの手紙を書かない生活をしているので、ちょっとワクワクしてきました♪
自分の子供が入学した時に、お返しに迷ったら「手書きの手紙やお礼状」というのも選択肢のひとつとして覚えておきたいですね。
みなさんも気持ちがしっかりと伝わる手書きの手紙やお礼状、我が子の門出を祝ってくれたお返しとしてトライしてみてはいかがでしょうか?
コメントを残す