節分の恵方巻き方角はどっち?2018年と2019年は?決め方と意味とは?




この記事の所要時間: 74

節分に食べる恵方巻は、まだ全国的な風習ではないようですが私が住んでいる関西では節分の季節になると、大変にぎわいます。

色々な魚介などが入った恵方巻は、少々お高いですがすごくおいしくて特別な感じがしますね。

もちろん子供たちにも好評で、毎年とても楽しみにしてくれています。

ところで、恵方巻はその名の通り恵方をむいて丸かじりするのですが毎年恵方が変わるので分かりづらいんですよね。

そこで今回は「節分の恵方巻きを向いて食べる方角2018年と2019年」「恵方の決め方」「節分に恵方巻を食べる意味」について紹介していきたいと思います。

ぜひ参考にしてくださいね。

節分の恵方巻きの方角2018年と2019年はどこ?

 

 

2018年の恵方は南南東です!

20019年の恵方は東北東です!

ついでに翌年のオリンピックイヤー2020年の恵方は西南西ですよ!

間違えずにこの方角を向いて、節分の恵方巻を食べましょう!

ところで何で毎年、恵方は変わるのでしょう?

【毎年恵方が変わる意味】

恵方とは、歳神様がおいでになられる方角のことを言います。

この歳神様が、どういうわけか毎年おいでになる場所を変えられるので、恵方も毎年違うのです。

現在は、恵方を気にする機会は少ないですが昔は、物事を決めるときの大きな判断基準になっていました。

あなたも、迷ったときは恵方を気にしてみてはいかがでしょうか?

 

 

節分の恵方巻「方角の決め方」とは?

 

 

節分の恵方巻を食べるときに向く方角である「恵方」は、その年の「十干(じっかん)」により決定します。

十干とは、甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)で、陰陽五行の思想から来ています。

この十干は、年ごとに順にめぐってくるのでその年の十干をもとに恵方を決めるのです。

十干は、それぞれ0~9の数字と方角に対応しています。

もっと、砕けた言い方をすると「恵方とは、西暦の下一桁を十干に照らし合わせると出てくる方角」です。

十干は暦にも表示されていますよね?

参考に十干と数字・方角の対応表を置いておきます。

十干数字
甲(きのえ)4
乙(きのと)5
丙(ひのえ)6
丁(ひのと)7
戊(つちのえ)8
己(つちのと)9
庚(かのえ)0
辛(かのと)1
壬(みずのえ)2
癸(みずのと)3

 

十干方角
甲・己東北東
乙・庚西南西
丙・戊・辛・癸南南東
丁・壬北北西

 

これに照らし合わせると2018年の下一桁は8なので戊ですから南南東ですね。

2019年は下一桁が9なので東北東になるわけです。

今いる場所は、どちらの方角が恵方なのかが分かるスマホのアプリが出ています。

「恵方マピオン」や「恵方コンパス」などが有名なようです。「恵方」で検索すると出てくるので試してみてはいかがでしょうか?

 

 

節分に恵方巻を食べる意味とは?

 

 

恵方巻を食べるのは、縁起を担ぐためです。

幕末ごろに大阪で商売繁盛と無病息災に家庭円満を願って食べられたのが始まりだといわれます。

しかし、なぜ太巻きだったのでしょう。

その理由は、

  • 太巻きを鬼の金棒に見立てている。これを食べることによって鬼を退治したことになるから
  • 豊臣秀吉の家臣が、節分の前日に海苔巻きを食べ戦に大勝利したから
  • 太巻きは「福を巻き込む」として、縁起ものとされてきたから

などなど諸説ありますが、現在では商業的要素が強いですね。

そのような商業的な行事に乗せられたくないですか?

そんなこと言わないでくださいね。

恵方巻が定着していた大阪でも、はじめから販売促進の意味が強かったんですから。

恵方巻は、実は大阪でも、とうに忘れ去られていた風習で、そもそも庶民にはなじみがなかったのですが、この文化を昭和の初め頃に商人たちが広めました。

チラシに恵方巻のことを書いて配り、海苔祭りと題して巻きずしの早食い競争をするなど、涙ぐましい努力があったんですよ!

さすが商売人の町、大阪です!

ちなみに、恵方巻はもともとは「丸かぶり寿司」やそのまま「巻きずし」と呼ばれていました。

これを、全国販売するにあたりコンビニ大手のセブンイレブンが「恵方巻」と名付けました。

どうやら、恵方巻は商売とは切っても切り離せないようですね。

【丸かぶりする意味と具材が7種の理由】

恵方巻は、恵方を向いて食べること以外にも決まりごとがあります。

それは、以下の3つです。

  • 恵方巻は「縁を切らないように」包丁で切ることをせずに丸かぶりします。
  • 願い事を思い浮かべながら黙って食べます。これは途中で喋ってしまうと運が逃げ、願いが叶わないとされているからです。
  • 恵方巻は、七福神にちなんで具材を7種類入れます。

現在の恵方巻は必ずしも具材を7種類にする必要はないようですね。

ちなみに、ごく一般的な恵方巻の具材は「あなご・たまご・高野豆腐・しいたけ煮・かんぴょう・桜でんぶ・きゅうり」の7種類です。

まとめ

 

 

  • 2018年は南南東!2019年は東北東!
  • 恵方は十干で決める
  • 恵方巻は商売繁盛を願って食べられたのが始まり

以上が、節分の恵方巻の方角についてでした。

恵方巻は歴史が比較的浅いとも言われていますが、なかなかに奥が深いようですね。

我が家も今年は、しっかりと恵方を意識しながら恵方巻にかじりつきたいと思います。あなたも一緒にいかがですか?

 

 

The following two tabs change content below.
東風花
お絵描きと創作が好きな、三兄弟の母です。 子供たちに鍛えられ、か弱い乙女も、いつしか立派な母ちゃんになっておりました。 子育てや日々の出来事をつづったイラストブログ「猫田さんちへようこそ」も書いておりますので、興味のある方もない方も、一度覗いてみてください。 当サイトでは、文章を書くお仕事に携われた事に喜びを感じながら、記事を書かせてもらっております。 読者の方の視線に立った記事が書けるよう、日々精進していきたいと思います。 ※イラストブログ【猫田さんちへようこそ】を運営。リンクは名前から✅

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です