節分を過ぎると立春です。
でも外はまだまだ寒いですね。
長い冬の間は、元気な子供たちも病気知らずではいられませんから私たち子を持つ親は、気が気じゃありませんね。
ああ!春を迎える前に、厄除けしておきたい!福を呼び込みたい!
というわけで、厄除けと招福のために子供たちと節分を思いっきり楽しみましょう!
今回は「節分の恵方巻きを子供と楽しむヒント」「子供向けの恵方巻きレシピ」「子供向けの恵方巻きの由来のお話」を紹介していきます!
ぜひ、参考にしてくださいね!
Contents
節分の恵方巻きを子供と楽しむためのヒント!
恵方巻きって、結構ボリュームがあるので子供は最後まで食べられなかったり海苔が湿って噛み切れなかったりしますよね?
恵方巻きは美味しいですし、丸かじりするのは楽しいけれど子供はちょっと食べにくそうです。
また、まだ幼いお子さんだと生ものを食べるのには早い場合もありますね。
こんな時、どうすればいいのでしょう?
【いっそ細巻きにする】
ボリュームが多すぎて食べ切れないのなら、細巻きを子供用に用意してみましょう。
関西のスーパーでは、節分時期に太巻き以外にも切っていない細巻きが売っています。
近くにスーパーになければ、手作りしてもいいですね。
細巻きなら、子供も無理せず恵方巻気分が味わえますよ!
我が家も、子供の年齢が低いときは細巻きを用意していました。
末っ子はまだ、幼稚園の年中なので今回も細巻きですね。
豪華な太巻き一本食べるのもいいですが、色んな種類の細巻きを食べるのも楽しいようでしたよ。
【海苔に工夫をする・代用する】
幼い子どもの歯では噛み切りにくい海苔は、工夫をして食べやすくするか、別の物を代用しましょう。
噛み切りやすい海苔は、フォークやおろし金などを使い一面に細かい穴をあけることで作ることができます。
しけった海苔は、どうしても噛み切りにくくかぶりつくと中の具材を押し出してしまうことがありますよね。
こういった困った問題も解決できるので、小さいお子さんがいる家庭だけでなく大人が食べる恵方巻きの海苔にもこの工夫は使えますよ!
また、最初から細かい穴をあけた噛み切りやすい海苔の市販品もありますので、こちらを試してみてもいいかもしれませんね。
小さいお子さんがいると「海苔がのどに張り付かないか?」なんて不安もありますね。
そんなときの海苔の代用品として以下の3つをおすすめします。
- 薄焼き卵:水溶き片栗粉を入れてくると破れにくい薄焼き卵が作れます。
- 胡麻:恵方巻を巻いたあとに、胡麻を散らします。
- 野菜シート:野菜と寒天で作られた食用シートです。カラフルなので子供も喜びます。
【お子さんの年齢に合わせた食材を入れる】
生ものがまだ食べられないお子さんがいる家庭や、生ものが苦手なお子さんがいる家庭なら、お子さんの年齢に合わせた食材やお子さんの好きな食材を入れましょう。
お子さんが小さいなら、
- ツナ缶
- 玉子焼き
- カニカマ
- コーン
- 魚肉ソーセージ
- 納豆
などがおすすめです。
生ものが苦手なお子さんなら、
- ウインナー
- 焼肉
- エビフライ
などのお子さんの好きな物を入れてあげましょう。
栄養価が気になるなら、一緒に具沢山のお味噌汁などをつけましょう。
節分レシピ!恵方巻きを子供向けにアレンジ!
では、子供と思いっきり節分を楽しむための、子供向けのアレンジレシピを紹介しましょう!
♦アンパンマン恵方巻き
可愛いですね。
使っている食材が、かんぴょう、桜でんぶ、魚肉ソーセージだけなので小さいお子さんや、生ものが苦手な子もおいしく食べられますね!
♦手巻き寿司で恵方巻き
恵方巻きを手巻き寿司で作っています。
みんなでワイワイ、にぎやかで盛り上がりますね。想像するだけで楽しそうです!
大人も子供も、この日だけはいっそ好きな物だけを巻いて食べちゃいましょう!
♦恵方巻きロール
お寿司が苦手な子や、甘いものが好きな子へ!
動画では、スポンジ生地をよりふわふわにするために、白身と黄身の別だてをしていますね。
海苔に見立てた薄いクレープ生地も1枚1枚焼かなければなりません。
美味しそうですが手間がかかりそうです。
でも、安心してください。市販の恵方巻きロールも売っていますよ!
節分の由来!子供向けの恵方巻きのお話
では、最後に恵方巻の由来の、子供向けの伝え方についてです。
大人向けの意味は以下の記事にありますので、あわせてご覧ください。
節分の恵方巻き方角はどっち?2018年と2019年は?決め方と意味とは?
では、私なりに恵方巻の由来をお話にしてみました。
子供に「何で恵方巻きって食べるの?」と聞かれた時の参考にしてみてくださいね!
【恵方巻ってなんで食べるのかな?】
恵方巻きを食べるのは、2つの意味があるよ。 1つは、鬼退治。 もう1つは、1年間元気で幸せに暮らせるようにの願いを込めて食べるんだよ。 何で鬼退治の意味があるのかっていうとね? 恵方巻きは、形が鬼の持っている金棒によく似ているから、それを食べているのを見た鬼が「自分の金棒も食べられてしまう!」って、驚いて逃げていくからだよ。 なんで、食べると1年間元気で幸せでいられるかって言うとね? 恵方巻きには、7つの具が入っているよね?これは、七福神という幸せを呼んでくれる7人の神様を表しているんだよ。 だから、食べると神様に力を貸してもらえるんだよ。 最後まで、黙って食べるのは神様は、うるさいのが嫌いだからだよ。神様がいるところではいつも静かにしなくちゃいけないんだよ。 残しちゃいけないのは、神様に失礼だからだよ |
まとめ
- 恵方巻きは工夫して食べやすく
- アレンジレシピで大人も子供も楽しもう
- 恵方巻きの由来を子供向けに分かりやすく
以上が、節分の恵方巻を子供と楽しむ工夫やアイデアでした!
恵方巻きになじみのない方からすれば「奇妙な物が流行りだしたな」とか「商業的な流行に乗るのは好きじゃないな」などと思うかもしれません。
でも、子供たちとワイワイ恵方巻を丸かじりするのは、とても楽しいですし思い出になります。
あなたも今年は、恵方巻を子供たちと丸かじりしてみてはいかがでしょうか?
- 節分とは?子供向けのお話付き!!鬼の由来と豆をまく理由は ??
- 節分の飾りを子供と手作り!鰯の頭モチーフを簡単に作る方法を紹介します!
- 節分の恵方巻を子供と楽しもう!アレンジレシピ3つと由来を大紹介!
- 「節分」恵方巻の時メニューはどうする?献立やアレンジレシピを大提案!
- 節分の恵方巻き方角はどっち?2018年と2019年は?決め方と意味とは?
- 節分の豆って何歳から食べてもいいの?アレルギーへの注意と代用品!
- 節分の玄関の飾り方は?手作りできるの?折り紙や100均グッズも活用!
- 節分の飾りはいつからいつまで?飾りの意味や節分がいつなのかも解説!
- 節分豆の残りはどうする?煮物やご飯、おつまみなどのレシピ紹介!
- 節分の豆には種類がある!?地域による違いや代用術、アレンジレシピも!
- 節分を鬼の飾りで楽しもう!折り紙やフェルトで手作り、料理も!
- 節分そばって何?由来は?地域は?暦を大切にする江戸時代からの習わし
コメントを残す